• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

動物の皮膚模様形成原理の分子レベルでの全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 17017017
研究機関大阪大学

研究代表者

近藤 滋  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 教授 (10252503)

研究分担者 渡邉 正勝  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (90323807)
キーワードパターン形成 / 反応拡散 / Turing pattern / ゼブラフィッシュ / 形態形成
研究概要

本研究では、色素パターンを作る原理を分子レベルで徹底的に解明する目的で、ゼブラフィッシュの縞模様を研究対象に選び、模様形成に関連する遺伝子の機能解析を中心に研究を行った。達成できた成果のうち主なものは以下のとおりである。
1) ゼブラフィッシュの模様変異遺伝子の機能に関して
(ア) leopard遺伝子は、ギャップジャンクション(以下GJ)を作るcx418をコードしている。
(イ) cx418以外のGJ遺伝子でも、cx418と近縁なものでは、同様に模様を変異させることができた。
(ウ) このことは、cx418分子に固有の効果でなく、GJを通る低分子が、模様を作るシグナル因子の本体であることを強く示唆している。
(エ) Cx418のN端に作用して透過性を調節する分子(スペルミン)を分解する酵素を異所発現させると、模様が変異する。
(オ) Jaguar遺伝子(内向き整流Kチャンネル:以下Kir)の異所発現により模様が変異する。
(カ) Kirの変異は、色素細胞の精子電位を変化させることで、細胞間相互作用の感受性を制御している可能性がある。
2) ゼブラフィッシュの模様形成と色素細胞の関係に関して
(ア) 色素細胞間の相互作用が、模様を作っていることを証明した
(イ) 色素細胞間の相互作用は、反応拡散波形成の条件を満たすことを証明した
(ウ) ゼブラフィッシュの縞模様が、レーザーによって引き起こされる修復過程で、反応拡散波の性質を保ったまま移動することを確認した。この事実は、ゼブラフィッシュの波が反応拡散波であることの直接の証明である。
以上の成果は、模様形成を行う分子経路の解明には必須のものであり、模様形成がどのようにして起きるかの解明、さらに体の中でどのような分子がTuring waveを作っているかについて、大きく前進した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interactions between zebrafish pigment cells responsible for the generation of Turing patterns.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamasu A
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences 106

      ページ: 8429-8434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How animals get their skin patterns : fish pigment pattern as a live Turing wave.2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo S
    • 雑誌名

      International Journal of Developmental Biology 53

      ページ: 521-856

  • [学会発表] Connexin41.8による体表模様の制御2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉正勝
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] コネキシンはゼブラフィッシュのストライプ幅も規定する2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉正勝
    • 学会等名
      日本動物学会第80回大会2009静岡
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県)
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] Connexin41.8 contributes melanophore development in zebrafish.2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M
    • 学会等名
      第36回国際生理学会世界大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] Functional analysis of zebrafish connexin41.8 for pattern formation.2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M
    • 学会等名
      6th European Zebrafish Genetics and Development Meeting
    • 発表場所
      ローマ、イタリア
    • 年月日
      2009-07-15
  • [学会発表] Turing pattern in the skin of animals.2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo S
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 発表場所
      ボストン、アメリカ
    • 年月日
      2009-06-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/skondo/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi