• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

マウス亜種間コンソミック系統に基づくゲノム機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17018033
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

城石 俊彦  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 教授 (90171058)

研究分担者 小出 剛  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助教授 (20221955)
キーワードマウス / ゲノム / コンソミック系統 / 表現型 / SNP解析
研究概要

(1)コンソミック系統による表現型データの収集:
形態学的パラメータと体重の週齢による成長曲線について、各コンソミック系統のデータを収集した。成長曲線については、すでに複数のコンソミック系統がC57BL/6J系統より低い成長を示し、体重増加を支配する遺伝子が複数の染色体に存在することが明らかになっている。また、下顎骨の形態特性のデータ収集を行った。得られた基礎データを元に主成分分析やフーリエ記述子を用いた数理解析を現在進めている。血液関連の臨床生化学的指標や尿成分については、各コンソミック系統の10週齢個体を用いたデータ収集を行った。また、皮下脂肪と臓器脂肪の分布を各系統の10週齢個体を用いて測定した。この結果、13染色体コンソミック系統など、特定の系統で極端に加齢依存性に体脂肪率が増加する系統と15番染色体のように、体脂肪率が低下する系統が存在することが明らかになった。行動特定の解析項目としては、おおまかに自発活動性、情動性、痛覚感受性などを解析対象とした。コンソミック系統全体の約1/3程度に関して解析が終了しているが、これまでの段階で既にいくつかの染色体を導入した系統が行動表現型に顕著な違いを示し、その染色体上に該当する行動表現型に関与する遺伝子が存在する事を示している。
(2)コンソミック系統の染色体供与系統である日本産野生マウス由来MSM/MsのSNP解析:
基盤ゲノム支援班との連携研究で、Whole Genome Shotgun (WGS) sequencingが進行中である。WGSによる到達目標としては、およそ1X Genome coverageを設定している。平行して、染色体受容系統であるC57BL/6J系統との間のSNPの検出を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Origins of mouse inbred strains deduced from whole-genome scanning by polymorphic microsatellite loci.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai T.
    • 雑誌名

      Mammal.Genome 16

      ページ: 11-19

  • [雑誌論文] Length variation of CAG/CAA triplet repeats in 50 genes among 16 inbred mouse strains.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara M.
    • 雑誌名

      Gene 349

      ページ: 107-119

  • [雑誌論文] Molecular evolution of cadherin-related neuronal receptor/protocadherin a (CNR/Pcdha) gene cluster in Mus musculus subspecies.2005

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Y.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Evol. 22

      ページ: 1433-1443

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi