研究課題
(1) To12トランスポゾン転移システムを用いて、ゼブラフイッシュにおいて遺伝子トラップ、エンハンサートラップスクリーニングを実施した。平成20年度は約200の改変型酵母転写因子Ga14FFを細胞・組織・器官特異的に発現するトランスジェニックフイッシュ系統の作製を行った。(2) これらトランスジェニックフィッシュにおけるトランスポゾン挿入のサザンプロット解析、インバースPCRによる解析を行い100系統以上についてトランスポゾン挿入部位を決定した。(3) 発現パターン情報・トランスポゾン挿入部位近傍ゲノム情報をzTrapデータベースにとりこんだ。これにより遺伝子・ゲノム機能解析、国内外の研究者とのトランスジェニック系統を用いた共同研究が促進された。(4) ヒートショック遺伝子の下流に転移酵素遺伝子を組み込んだもつトランスジェニックフィッシュを作製した。この転移酵素遺伝子トランスジーンと単一のTo12挿入をもつ二重トランスジェニックフイッシュのオス成魚を37度のお湯につけると、To12が生殖細胞で効率よく転移することがわかった。この方法により、To12挿入を効率よく容易に作製できるようになった。(5) ゼブラフイッシュ側線の求心性神経で特異的にGFPを発現するエンハンサートラップ系統を用いて、求心性神経が側線の神経小丘上の有毛細胞の極性を識別してシナプス結合をつくっていくことが明らかになった。(6) 転写因子evx1は脊髄内の特異的な介在神経で発現している。我々は、BACトランスジェネシスによりevx1遺伝子近傍に存在する、脊椎動物において種を越えて保存されている介在神経発現のためのエンハンサーを初めて同定した。
すべて 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (24件) 備考 (1件)
Developmental Dynamics 238
ページ: 746-754
PLoS ONE. 4
ページ: e4477
Developmental Biology 325
ページ: 422-433
Disease models & Mechanisms 2
ページ: 56-57
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105
ページ: 19827-19832
Development Growth & Differentiation 50
ページ: 697-702
Gene 425
ページ: 64-68
Developmental Dynamics 237
ページ: 2460-2465
Zebrafish 5
ページ: 9-24
Development, Growth & Differentiation 50
ページ: 391-399
Methods in Cell Biology 87
ページ: 271-280
http://kawakami.lab.nig.ac.jp/