研究分担者 |
櫻井 晃洋 信州大学, 医学部, 助教授 (70262706)
涌井 敬子 信州大学, 医学部, 助手 (50324249)
玉井 真理子 信州大学, 医学部, 助教授 (80283274)
小杉 眞司 京都大学, 医学研究科, 教授 (50252432)
丸山 英二 神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10030636)
|
研究概要 |
ゲノム医学研究の進展により,新しい診断法,治療法,予防法が生まれ,人類,社会にとって多大な貢献がなされるものと期待されるが,ヒトゲノム情報を扱う際には,社会への影響を十分,考慮しておく必要がある.将来の問題に備えることを目的として,下記の4つの課題について研究を実施した. 1)すでに行われている遺伝子診療の事例を基にゲノム情報を医療として個人の健康管理に役立てる際に生じうる課題を整理し,我国の文化的背景に適した遺伝子診療のあり方を提案する.[H17は遺伝カウンセリング事例の類型化のための登録項目を定め,入力作業を開始した] 2)ゲノム科学研究の社会への影響を明らかにするために,ゲノム科学研究に関連する課題を整理し,それを基に専門の異なる多くの識者間で共通認識をもてる部分を蓄積する.[H17はゲノム科学研究の社会への影響を考える際,有用となる資料を作成するとともに,国際ラウンドテーブルディスカッション「生命科学技術政策と社会的合意形成の在り方を英国に学ぶ」を開催した.] 3)多様な価値観を許容しつつ冷静な討論を進め,社会的合意形成を図る方法を考案する.[H17は本研究班の成果の情報発信・情報交換サイト<http://www.gc.pbh.med.kyoto-u.ac.jp/g4c05/>を構築し,本研究班の活動内容を掲載した.] 4)多因子疾患についての疾患感受性(易罹患性)に関係する遺伝子多型情報について,C01およびC02の研究者と連携を取りながら,臨床的有用性についての総合的検討を行う.[H17は応用ゲノム研究者を対象としたアンケート調査を行うとともに,イギリスのGenetics Knowledge Parkを視察し,遺伝学的検査の臨床の場への導入に際しては,分析的妥当性,臨床的妥当性,臨床的有用性,および倫理的法的社会的問題を検討することが重要であることを確認した.
|