• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

疾患遺伝子探索の方法論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17019063
研究機関東海大学

研究代表者

猪子 英俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)

研究分担者 間野 修平  名古屋市立大学, 大学院システム自然科学研究科, 助教授 (20372948)
キーワード相関解析 / マイクロサテライト / 多因子性疾患 / 遺伝分散 / モンゴル
研究概要

生活習慣病などの多因子性疾患の感受性遺伝子を効率的に同定するための戦略を確立するため、1)3万個のマイクロサテライトを用いたゲノムワイドな相関解析により、生活習慣病などの疾患の感受性遺伝子を数多く同定する、2)マイクロサテライトを用いた相関解析法を改良して検出力を高める、3)遺伝疫学的解析により、多因子性疾患の感受性遺伝子の数と遺伝的寄与の様式を明らかにし、効率的にマッピングする方法を構築する、4)同定された感受性遺伝子の情報をもとに、遺伝的要因から発症にいたるネットワークをパスウェイ回路として明らかにすることにより、煩雑な機能解析なしに疾患発症の分子機構を解明すること、を計画した。
その結果、本年度は次のような成果がえられた。1)3万個のマイクロサテライトを用いたゲノムワイドな相関解析による方法により、尋常性乾癬、本態性高血圧、強度近視、子宮内膜症、摂食障害、ナルコレプシーについて、計23個の感受性遺伝子を同定した、2)100〜200人のDNAサンプルについて型判定可能なpooled DNA法と4回の独立な患者群・健常群を用いた相関解析法を開発し、また3万個のマイクロサテライトの遺伝的距離との関連と疾患感受性SNPとの連鎖不平衡の長さの検討を行い、我々の相関解析の戦略の有効性を確認した、3)糖尿病の発症に関与する遺伝子の数と遺伝的寄与の決定をめざして遺伝疫学的解析を行うための解析計画について、理論的考察と立案を行った。それにもとづき、モンゴルのハルハとホトン集団の家系のサンプリングを開始した、4)リウマチで同定した7個の感受性遺伝子について、文書情報に関するテキストマイニングによりえられたネットワーク情報にもとづき機能推定を行い、その結果より特にIkBLに関しては蛋白質-蛋白質相互作用を実験的に検証した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Whole genome association study of rheumatoid arthritis using 27,039 microsatellites.2005

    • 著者名/発表者名
      Tamiya G et al.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genetics 14

      ページ: 2305-2321

  • [雑誌論文] The haplotype block, NFKBIL1-ATP6V1G2-BAT1-MICB-MICA, within the class III - class I boundary region of the human major histocompatibility complex may control susceptibility to hepatitis C virus-associated dilated cardiomyopathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Shichi D et al.
    • 雑誌名

      Tissue Antigen 66

      ページ: 200-208

  • [雑誌論文] MIC and other NKG2D ligands : from none to too many.2005

    • 著者名/発表者名
      Bahram S et al.
    • 雑誌名

      Curr Opin Immunol 17

      ページ: 505-509

  • [雑誌論文] Gene expression profiling of Japanese psoriatic skin reveals an increased activity in molecular stress and immune response signals.2005

    • 著者名/発表者名
      Kulski JK et al.
    • 雑誌名

      J Mol Med 83

      ページ: 964-975

  • [雑誌論文] HLA class II DPB1, DQA1, DQB1, and DRB1 genotypic associations with occupational allergic cough to Bunashimeji mushro.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K et al.
    • 雑誌名

      Tissue Antigens 65

      ページ: 459-466

  • [雑誌論文] Genomic evolution of MHC class I region in primates.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi K et al.
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci USA 102

      ページ: 9230-9234

  • [図書] 予防医学事典(松島綱治、酒井敏行、石川昌、稲寺秀邦編)2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木佳奈, 猪子英俊
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      朝倉書店
  • [産業財産権] 高血圧症の検査用マーカー遺伝子2005

    • 発明者名
      猪子 英俊 他
    • 権利者名
      東海大学 他
    • 産業財産権番号
      特願2005-267657
    • 出願年月日
      20050000
    • 取得年月日
      2005-08-21

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2022-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi