• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

SNP解析支援体制の確立と疾患関連遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17020003
研究機関東京大学

研究代表者

徳永 勝士  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40163977)

研究分担者 大橋 順  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80301141)
宮寺 浩子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40361464)
本多 真  財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参与研究員(研究職) (50370979)
慶長 直人  国立国際医療センター研究所, 呼吸器疾患研究部, 部長(研究職) (80332386)
キーワードSNPタイピング / 2型糖尿病 / ゲノムワイド関連分析 / 多系統萎縮症 / パニック障害 / ナルコレプシー / マラリア / 結核
研究概要

SNP解析支援:アトピー性喘息の新規感受性遺伝子の同定、高血圧、2型糖尿病、1型糖尿病などと関連する多数のSNPsの検出に貢献した。また耳垢型を決定する遺伝子多型の同定にも貢献した。さらに、50万SNPsを用いるゲノムワイド関連分析システムを導入し、多系統萎縮症およびパニック障害の患者群と対照群の試料について一次スクリーニングを実施した。一方、候補領域の絞り込みに適する新規のマルチプレックスSNP解析技術(DigiTag法)の1st versionを開発した。現在さらに改良中であり、いかなる候補SNPでも高い成功率、低コストで解析できるシステムの見通しが立った。
個別的研究:ナルコレプシーについて、ゲノムワイド関連分析によって検出された候補領域のひとつにおけるマイクロサテライトおよびSNPによる絞込みの結果、新規疾患抵抗性遺伝子候補(NLC1Aと仮称)を同定した。この遺伝子は脳視床下部で発現し、その多型が発現レベルに影響した。一方、マイクロアレイ発現解析および定量的RT-PCR法により、後部視床下部で9個、前部視床下部で8個の疾患関連遺伝子を同定した。さらに、最大の量的変化を示したオレキシン、およびオレキシン1,2受容体について高感度の自己抗体検出系を確立し、オレキシン神経系に対する自己抗体を検出した。マラリアについては、5q31領域のマイクロサテライト群を解析し、脳性マラリア重症化と関連する2つのマーカーを見出した。さらに、HLA-B、HLA-DRB1およびIL-1Bを候補遺伝子としてマラリア重症化との関連を検討した結果、3個のアリルが重症化と関連していた。結核については、ベトナムおよびタイより患者とその家族試料および健常者試料を予定通り収集し、ベトナムの試料についてはHLA-A、-B、-C、-DRB1遺伝子群の関連分析を実施した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] DigiTag assay for multiplex SNP typing with high success rate.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida N, et al.
    • 雑誌名

      Anal.Biochem. 346・2

      ページ: 281-288

  • [雑誌論文] Extensive polymorphisms of LILRB1 (ILT2,LIR1) and their association with HLA-DRB1 shared epitope negative rheumatoid arthritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroki K et al.
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet. 14・16

      ページ: 2469-2480

  • [雑誌論文] Positional identification of an asthma susceptibility gene on human chromosome 5q33.2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi E, et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Respir.Crit.Care Med. 172・2

      ページ: 183-188

  • [雑誌論文] Variations of the CFTR gene in the Hanoi-Vietnamese.2005

    • 著者名/発表者名
      Nam MH, et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Med Genet A. 136・3

      ページ: 249-253

  • [雑誌論文] Strong linkage disequilibrium of a HbE variant with the (AT)_9(T)_5 repeat in the BP1 binding site upstream of the β-globin gene in Thai population.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohashi J, et al.
    • 雑誌名

      J.Hum.Genet. 50・1

      ページ: 7-11

  • [雑誌論文] Polymorphisms of HLA-B and HLA-DRB1 genes in Thai malaria patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Hananantachai H, et al.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Infect.Dis. 58・1

      ページ: 25-28

  • [図書] Whole Genome Amplification(分担執筆Chapter 2)2005

    • 著者名/発表者名
      Bannai M, Tokunaga K
    • 総ページ数
      (11-21)/193
    • 出版者
      Scion Publishing Ltd
  • [産業財産権] 新規ナルコレプシー関連遺伝子2006

    • 発明者名
      徳永 勝士, 川嶋 実苗, 猪子 英俊, 本多 裕
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学, 学校法人東海大学
    • 産業財産権番号
      国際出願番号 PCT/JP2006/302453
    • 出願年月日
      2006-02-13

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi