• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

脳機能の統合的研究の支援と推進

研究課題

研究課題/領域番号 17021036
研究機関玉川大学

研究代表者

塚田 稔  玉川大学, 工学部, 教授 (80074392)

研究分担者 高田 昌彦  東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00236233)
伊佐 正  自然科学研究機構, 生理学研究所, 教授 (20212805)
ヘンシュ 貴雄  理化学研究所, 脳科学総合研究センター, グループディレクター (60300878)
飯島 敏夫  東北大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (90333830)
小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)
キーワード遺伝子組み換えラット / マルチユニットレコーディング / オプティカルレコーディング / ブレインバンク / プロテオーム解析
研究概要

研究リソース委員会では、高次脳機能の解明を目指した統合的脳研究を効率的かつ効果的に推進・達成するため、必要性の高い研究リソースの開発・供給を図ることを目的として、具体的な研究リソース計画を検討した。委員会では、「統合脳」の理念を尊重すべく、(1)遺伝子改変動物や疾患モデル動物の開発、(2)先端的脳機能計測技術のハード・ソフトウェアの支援、(3)プロテオミクス等、先端的機能分子解析手法の開発に対する支援、(4)ウイルスベクター等、研究用試料の開発に対する支援、(5)高品質ニホンザルの育成に対する支援、(6)ヒト脳のブレインバンクに対する支援、の6項目を中心に、具体的支援対象を選定し、現在、以下の11件の計画が順調に進展している。
(1)ゲノム研究リソースとしての高齢者ブレインバンクの構築
(2)行動制御を媒介する神経回路研究のためのトランスジェニックラットの開発
(3)ムスカリン性アセチルコリン受容体ノックアウトマウスの開発
(4)インプラント用高機能集積化マルチ電極の開発
(5)高速多点un-caging刺激システム開発
(6)マルチニューロンデータ解析支援環境の整備
(7)脳科学におけるプロテオミックス手法の開発と普及
(8)神経科学研究のためのウイルスベクターの開発
(9)標的神経回路選択的な光学的神経活動計測用分子プローブシステム開発
(10)ES細胞を用いたコンディショナルノックアウトマウス作成支援事業
(11)大規模データ解析による遺伝子改変マウスの行動テストバッテリーの標準化・効率化
また、データベース委員会では、班員間の情報交換を進めるため、(1)第1〜5領域のホームページの作成と管理、(2)班員間の共同研究、若手研究者の交流を推進するための情報提供、(3)人材データベース、(4)ニューロインフォマティクスの構築、の4項目を中心に活動を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Change detection and difference detection of tone duration discrimination.2006

    • 著者名/発表者名
      Okazaki S
    • 雑誌名

      Neuroreport 17.4

      ページ: 395-399

  • [雑誌論文] The Spatiotemporal Learning Rule and Its Efficiency in separating spatiotemporal patterns.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsukada M
    • 雑誌名

      Biolgical Cybernetics 92

      ページ: 139-146

  • [雑誌論文] Spatial analisis of spike-timing-dependent LTP and LTD in the CA1 area of hippocampal slices using optional imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsukada M
    • 雑誌名

      Hippocampus 15

      ページ: 104-109

  • [雑誌論文] Spatiotemporal Visualization of Long-Term Potentiation and Depression in Hippocampal CA1 Area.2005

    • 著者名/発表者名
      Aihara T
    • 雑誌名

      Hippocampus 15

      ページ: 68-78

  • [雑誌論文] A model of the hippocampal-cortical memory system.

    • 著者名/発表者名
      Pan X
    • 雑誌名

      Biolgical Cybernetics (in press)

  • [雑誌論文] Phase shift of subthreshold theta oscillation in hippocampal CA1 pyramidal cell membrane by excitatory synaptic inputs.

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H
    • 雑誌名

      Neuroscience (In press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi