研究課題/領域番号 |
17021036
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
塚田 稔 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (80074392)
|
研究分担者 |
高田 昌彦 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00236233)
伊佐 正 生理学研究所, 発達生理学研究系, 教授 (20212805)
HENSCH Takao 理化学研究所, 脳科学総合研究センター, グループディレクター (60300878)
飯島 敏夫 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90333830)
小林 和人 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)
|
キーワード | ブレインバンク / トランスジェニックラット / マルチ電極 / コンディショナルノックアウト / マイクロアレイ / ウイルスベクター / プロテオミクス / オプティカルレコーディング |
研究概要 |
研究リソース委員会では、統合的脳研究の効率的かっ効果的な推進と達成を目的として、現在12課題の研究リソース開発計画を進めているが、平成19年度は特に以下の5課題について著しい進展あるいは成果が得られた。 1.ゲノム研究リソースとしての高齢者ブレインバンクの構築 今年度よりリン酸化タウ、αシヌクレイン、ユビキチン免疫染色を行うことで、変性型老化性変化の網羅的スクリーニングを開始した。 2.行動制御を媒介する神経回路研究のためのトランスジェニックラットの開発 前年度に開発した、ドーパミンD1およびD2受容体遺伝子やコリンアセチルトランスフェラーゼ遺伝子の制御下にヒトインターロイキン-2受容体。サブユニット(IL-2Ra)を発現するトランスジェニックラットについて、導入遺伝子の発現を解析し、イムノトキシン処理を行うことによって、選択的な細胞除去を誘導できる系統を同定した。 3.インプラント用高機能集積化マルチ電極の開発 東北大学で開発した3次元集積化技術を用いて、2つのシリコン電極を張り合わせた、これまでにない両面のマルチ電極を試作し、その評価を実施した。 4.C57BL/6由来ES細胞を用いたコンディショナルノックアウトマウス作成支援事業 遺伝子改変マウス作製のための人材や手法を持たない研究者を支援する目的で、全面的に作製を受託する事業を開始するとともに、Cre/loxP組換え系を用いたコンディショナルノックアウトを実現するため、脳の部位・時期選択的にCreリコンビナーゼを発現するマウスの開発を開始した。 5.簡便に使えるSingle-cell microarray analysis法の開発と普及 これまで独自に開発してきたSingle-cell microarray analysis法を完成させるとともに、同法を広く普及させるため、講習会を開催した。
|