• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

大脳皮質の局所神経回路:特に運動野について

研究課題

研究課題/領域番号 17022020
研究機関京都大学

研究代表者

金子 武嗣  京都大学, 医学研究科, 教授 (90177519)

キーワード神経科学 / 解剖学 / シグナル伝達 / 細胞・組織 / 生理学
研究概要

認識・意識・感情・思考・運動企図などといった脳の高次機能は大脳皮質を中心とした神経回路により実現されていると考えられるが、これらの高次機能を可能にしている作動原理は未だに明らかにされていない。我々は大脳皮質の局所回路を解析する手段として、「From one to group」の研究方針を立て以下の研究を行った。(1)「GAD67/GFP knock-in mouseを用いて、蛍光顕微鏡下に生きたまま観察できるGABA作動性ニューロンをホールセルクランプにより細胞内染色する。」アダルトマウスでのホールセルクランプでの問題を、Sodium-freeの溶液でスライス作成によりほぼ解決したので、逆行性標識法との組み合わせにより、皮質GABA作動性インターニューロンから皮質脊髄投射ニューロンへの入力を解析している。(2)「dendritic membrane-targeted GFP transgenic mouse」lentivirusでは遺伝子がchromosomeに組み込まれ、感染細胞にとってトランスジェニック動物と同じ状況になることから、トランスジェニック動物での遺伝子発現・タンパク質局在に関して良いモデルとして使えると考え、lentivirusを用いて8種類のtagged GFPを試みた。その結果、ニューロンの樹上突起をGolgi染色様に標識できるtagged GFP([myristoylation/palmitoylation site of Fyn]-[GFP]-[LDL receptor C-terminus])を開発できた。Thy1 promoterとGAD67 promoter下にこのtagged GFPを発現するtransgenic mouseを作製しつつあり、Thy1 promoter transgenic mouseでは、GFPのdendritic membrane targetingに成功した。今回のtransgenic mouseでの成功を受けて、より発現特異性の高いparvalbumin promoterを用いたBAC transgenic mouseを作成中である。(3)「Pseudorabies virus等」palmitoylation GFP(palGFP)を強制発現するPseudorabies virusの作成に成功し、大脳皮質の投射ニューロンをGolgi染色様に逆行性標識することが可能になったが、標識効率が低いという問題があるので、pesudo-rabies virusの感染効率をさらに上げる工夫をしている。また、lentivirusのenvelope glycoproteinをVSV-Gから、rabies virus glycoprotein(RVG)に変えて、神経軸索に感染して逆行性標識が可能になるような試みもしている。さらに、palGFP adenovirusを用いた逆行性標識の試み(高塩濃度下に注入)も行なって一定の成功を得た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Efficient gene transduction of neurons by lentivirus with enhanced neuron-specific promoters.2007

    • 著者名/発表者名
      Hioki H, Kameda H, Nakamura H, Okunomiya T, Ohira K, Nakamura Ko, Kuroda M, Furuta T, Kaneko T
    • 雑誌名

      Gene Therapy (in press)

  • [雑誌論文] Truncated TrkB-T1 regulates the morphology of neocortical layer I astrocytes in adult rat brain slices.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohira K, Funatsu N, Homma KJ, Sahara Y, Hayashi M, Kaneko T, Nakamura S
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25・2

      ページ: 406-416

  • [雑誌論文] Metabotropic glutamate receptor 4-immunopositive terminals of medium-sized spiny neurons selectively form synapses with cholinergic interneurons in the rat neostriatum.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto E, Fujiyama F, Unzai T, Nakamura Ko, Hioki H, Furuta T, Shigemoto R, Ferraguti F, Kaneko T
    • 雑誌名

      The Journal of Comparative Neurology 500・5

      ページ: 908-922

  • [雑誌論文] Difference in organization of corticostriatal and thalamostriatal synapses between patch and matrix compartments of rat neostriatum.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama F, Unzai T, Nakamura Ko, Nomura S, Kaneko T
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 24 ・ 10

      ページ: 2813-2824

  • [雑誌論文] Medullary dorsal horn neurons providing axons both to the parabrachial nucleus and the thalamus.2006

    • 著者名/発表者名
      Li J-L, Xiong K, Pang Y-W, Dong Y, Kaneko T, Mizuno N
    • 雑誌名

      The Journal of Comparative Neurology 498・4

      ページ: 539-551

  • [雑誌論文] Expression of vesicular glutamate transporter VGLUT1 immunoreactivity in peripheral and central endings of trigeminal mesencephalic nucleus neurons in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Pang Y-W, Li J-L, Nakamura Ko, Wu S, Kaneko T, Mizuno N
    • 雑誌名

      The Journal of Comparative Neurology 498・1

      ページ: 129-141

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi