• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

直感的思考の神経メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17022037
研究機関玉川大学

研究代表者

坂上 雅道  玉川大学, 学術研究所, 教授 (10225782)

研究分担者 樋田 栄輝  玉川大学, 工学部, 教授 (60142006)
岡田 浩之  玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)
キーワード思考 / 推論 / 前頭前野 / サル / 単一ニューロン活動 / 言語獲得 / 乳幼児 / 認知発達
研究概要

論を高次の連合機能と定め、サル用に独自の課題を開発し、サルの推論能力を実験心理学的に示すと同時に、前頭前野における「連合の連合」を可能にするメカニズムを、単一ニューロン記録法を用いて検討した。実験では、サルは「AならばB」(A1→B1またはA2→B2)、「BならばC」(B1→C1またはB2→C2)という条件性弁別を学習し、後にCと報酬との関係を別試行において学習した。その結果、サルはこうした複数の連合を統合することで、直接には経験していないAと報酬との関係を"推論"し、報酬予期反応を示すことが行動学的に示された。前頭前野外側部からのニューロン記録では、(1)刺激に依存せず、報酬の到来・非到来の予期に対応した発火活動を示すニューロン、(2)刺激と報酬の組み合わせに対応した発火活動を示すニューロンが見出された。このタイプのニューロンの刺激にたいする弁別的応答は、刺激の物理的特性ではなく、刺激のグループをコードしたものであることがわかった。このような報酬予測は、新たな刺激を使っても可能かどうか調べるために新奇刺激を使った実験も行った。ここで、たとえば、新奇刺激をグループ1(A1、B1、C1)のあらたなメンバーとする訓練を施した後、グループ1の他のメンバーによって獲得された意味(たとえば報酬有)が、訓練なしに新たなメンバーに敷衍できるかどうかを調べた。行動実験で、1頭のサルは直接の経験なしでも正しく報酬予測を行うことができることが示された。さらに、このとき前頭前野の報酬予測にかかわるニューロンは、訓練段階から使われている刺激を使ったときと同様に、新奇刺激に対しても報酬を予測する応答をしていることがわかった。こうした結果は、サルが複数の連合を統合することで課題に対処していること、および前頭前野がこの連合の統合に重要な役割を果たしていることを示唆している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Integration of cognitive and motivational information in the primate lateral prefrontal cortex.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 雑誌名

      Ann NY Acad Sci. (In press)

  • [雑誌論文] Functional role of the ventrolateral prefrontal cortex in decision making.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 雑誌名

      Curr Opin Neurobiol. 17・2

      ページ: 228-233

  • [雑誌論文] Reward expectancy-related prefrontal neuronal activities : are they neural substrates of "affective" working memory?2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Cortex 43・1

      ページ: 53-64

  • [雑誌論文] Functional differences between macaque prefrontal cortex and caudate nucleus during eye movements with and without reward.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S.
    • 雑誌名

      Exp. Brain Res. 167

      ページ: 341-355

  • [雑誌論文] 高次脳機能研究の新たな展開2007

    • 著者名/発表者名
      坂上雅道
    • 雑誌名

      学術月報 60・2

      ページ: 26-30

  • [雑誌論文] Influences of rewarding and aversive outcomes on activity in macaque lateral prefrontal cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S.
    • 雑誌名

      Neuron. 21

      ページ: 861-870

  • [雑誌論文] Behavioral inhibition and prefrontal cortex in decision-making.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakagami, M.
    • 雑誌名

      Neural Networks. 19

      ページ: 1255-1265

  • [雑誌論文] Increasing distracter strength improves accuracy.2006

    • 著者名/発表者名
      Sheremate, S.
    • 雑誌名

      Percept Mot Skills 102

      ページ: 509-516

  • [図書] Revisiting the noun-verb debate : a crosslinguistic comparison of novel noun and verb learning in English-, Japanese- and Chinese-speaking children2006

    • 著者名/発表者名
      Imai, M.
    • 総ページ数
      450-476
    • 出版者
      Oxford University Press.

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi