• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

下側頭皮質における物体色認知のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17022040
研究機関生理学研究所

研究代表者

小松 英彦  生理学研究所, 生体情報研究系, 教授 (00153669)

研究分担者 郷田 直一  生理学研究所, 生体情報研究系, 助教 (30373195)
キーワード視覚 / 知覚 / 色覚 / 質感 / 機能局在 / マカクザル / ニューロン活動 / 下側頭皮質
研究概要

下側頭皮質後部(PIT)に色選択性をもつ細胞が集中して存在することが昨年までの研究で明らかになってきたため、平成17年度はその分布について更に詳細に調べた。PITとして調べた領域は上側頭溝(STS)より腹側の外側表面の皮質で、下後頭溝より前の領域である。この領域には後中側頭溝(PMTS)が存在するが、その背腹方向の位置は脳半球ごとに異なっている。注視課題を行っている2頭のサルでこの領域からニューロン活動を記録し、色選択性、形選択性、および受容野の広がりを調べた。その結果、鋭い色選択性をもつ細胞がPMTS付近に集中して存在することがわかった。この領域はおおざっぱな視野表現を持ち、一番背側の部位の細胞は視野中心に受容野をもち、腹側に向かうと受容野は視野の周辺部に移動し、前の方は下視野を後の方は上視野を表現していた。視野地図の存在する位置は鋭い色選択性細胞が分布する領域と重なっており、その位置はPMTSの位置の変動に従って半球毎に変動した。この結果はPITに、鋭い色選択性を持ちおおざっぱな視野表現をもつ独立した小領域が存在することを示唆しており、我々はPIT色領域(PITC)と名付けた。形選択性については、色と形の両方に選択性をもつ細胞と、形選択性を持たない細胞の両方が混じりあって存在していた。また本年度は視覚刺激に対するニューロン応答の分布を広い範囲にわたって一度に可視化するために、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)の無麻酔サルへの適用を可能にするため、さまざまな技術的改良を加えた。その結果、視野の垂直、水平経線の位置を明瞭に可視化することに成功し、これによってV1、V2、V3A、V4野の広がりをfMRIにより同定することが可能になった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of task demands on the responses of color-selective neurons in the inferior temporal cortex.2007

    • 著者名/発表者名
      Koida K, Komatsu H
    • 雑誌名

      Nature Neurosci 10

      ページ: 108-116

  • [雑誌論文] Air-driven eye shutter system for vision experiments using awake behaving animals.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Togawa M, Komatsu H
    • 雑誌名

      J Neurosci Methods 153

      ページ: 130-134

  • [雑誌論文] Neuronal dynamics of-bottom-up and top-down processes in area V4 of macaque monkeys performing a visual search.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Komatsu H
    • 雑誌名

      Exp Brain Res 173

      ページ: 1-13

  • [雑誌論文] Estimation of the timing of human visual perception from magnetoencephalography.2006

    • 著者名/発表者名
      Amano K, Goda N, Nishida S, Ejima Y, Takeda T, Ohtani Y
    • 雑誌名

      J Neurosci 26

      ページ: 3981-3991

  • [雑誌論文] Anterior and superior lateral occipito-temporal cortex responsible for target motion prediction during overt and covert visual pursuit.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawawaki D, Shibata T, Goda N, Doya K, Kawato M
    • 雑誌名

      Neurosci Res 54

      ページ: 112-123

  • [雑誌論文] The neural mechanisms of perceptual filling-in.2006

    • 著者名/発表者名
      Komatsu H
    • 雑誌名

      Nature Rev Neurosci 7

      ページ: 220-231

  • [図書] in : "Brain-Inspired IT II : Decision and behavioral choice organized by natural and artificial brains" (ed by Ishii K, Natsume K and Hanazawa A)2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Komatsu H
    • 総ページ数
      69-72
    • 出版者
      Elsevier Amsterdam

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi