• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

動機づけ行動における報酬,報酬期待関連脳部位間の機能的関係

研究課題

研究課題/領域番号 17022050
研究機関財団法人東京都医学研究機構

研究代表者

渡辺 正孝  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 特任研究員 (50092383)

研究分担者 児玉 亨  , 副参事研究員 (20195746)
キーワード報酬 / 動機づけ / 前頭連合野 / 線条体 / サル / ニューロン活動 / ドーパミン / ゲーム
研究概要

サルと人で報酬関連脳活動に関する文献研究を進め、特に社会行動に関わる脳部位と報酬関連脳部位に重なりが大きい点に焦点を当てて調べ、いくつかのレビュー誌に発表を行った。実験的研究としては以下のような結果を得ている。
(1) 課題遂行中のサルで報酬の種類を変化させ、どの神経伝達物質がどのような変化を示すのかを調べたところ、予想に反して、好ましくない報酬が用いられたときに、好ましい報酬が用いられたときより、前頭連合野と線条体でドーパミンの放出量が多くなるを見出した。この結果の機能的意義にっいて検討している。
(2) 上記研究の発展として、リタリン投与の効果をサルにおいて行動と神経伝達物質の変化で調べた。セルフコントロール課題やゴー・ノーゴー課題などの我慢や注意集中を要求する課題において、適量のリタリン投与はサルの学習行動を促進するが、多すぎるリタリン投与は成績を下げる効果があることを見出した。いろいろな量のリタリン投与により前頭連合野と線条体においてドーパミンの動態を調べる実験を行ったところ、前頭連合野では臨床的適量をはるかに超えて投与しないとドーパミンの増加はないものの、線条体ではその適量で有意な増加が見られることが明らかになった。
(3) 「競争事態における勝ち負け」という要因が脳ではどのように処理されるのかを解明するために,サルに競争の伴う、あるいは伴わないビデオシューティングゲームを訓練した。前頭連合野からニューロン活動を記録したところ、競争条件と非競争条件では、(1)同じ報酬を得ても異なった応答を示すもの、(2)同じように報酬がない場合でも異なった応答を示すものが見出された。さらに、こうしたニューロンは、サルがサルと競争するときには、サルがコンピューターと競争するときより大きな活動を示すことも明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Default mode of brain activity demonstrated by PET imaging in a wake monkeys -higher rest-related than working memory-related activity in medial cortical areas.2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka. K., Tsntsui, K., Tsukada, H., Watanabe, M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 29

      ページ: 14463-14471

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳科学の将来-動物研究の視点から2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺正孝
    • 雑誌名

      三田評論

      ページ: 26-31

  • [雑誌論文] 情動の脳内機構:喜び(報酬)2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺正孝
    • 雑誌名

      BRAIN MEDICAL 21

      ページ: 41-46

  • [学会発表] Executive and motivational control of behavior and the primate prefrontal cortex.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 学会等名
      20^<th> Annual Rotman Research Institute Conference "The Frontal Lobes"(招待講演)
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] 生育時光環境誘導多動モデル(ラット)へのリタリンの効果2009

    • 著者名/発表者名
      児玉亨、本多芳子、渡邊正孝、臼井節夫
    • 学会等名
      第6回アジア睡眠学会/第16回日本時間生物学会学術大会合同大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] Regions showing task-induced deactivation and regions with the highest level of regional cerebral blood flow during rest -A monkey PET study.2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, T., Onoe, H., Hikosaka, K., Tsutui, K-I., Tsukada, H., Watanabe, M.
    • 学会等名
      39th Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      Chicago,USA
    • 年月日
      2009-10-21
  • [図書] Role of the primate lateral prefrontal cortex in integrating decision-making and motivational information. In "Handbook of Reward and Decision Haking" (eds.) Jean-Claude Dreher and Leon Tremblay2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] 発想の大脳メカニズム「発想と企画の心理学」(高橋誠編)2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺正孝
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi