研究課題
鳥類以下の中脳視蓋は視覚の中枢であり、網膜から位置特異的な投射を受ける。本研究では網膜視蓋投射系研究のための視神経のラベル法の開発、峡部オーガナイザーシグナルと視蓋の前後軸形成機構、視蓋層形成機構について解析を行った。まず、トランスポゾンのシステムにより、トランスフェクトしたGFPを発生初期の網膜神経節細胞のゲノムに組み込み、長期にわたって、追跡する方法を開発した。この方法により、従来知られてなかった網膜視蓋投射の新しい経路を発見した。次に峡部オーガナイザーと視蓋前後軸極性に関しては、これまで視蓋でのEn2の発現勾配により、EphrinA2,A5の勾配が形成され、網膜線維はその勾配を読むことにより網膜視蓋投射が決まると考えられていた。本研究により、峡部オーガナイザーとして働くFgf8シグナルにより、Ras-ERKシグナル経路が活性化され、EphrinA2の勾配が決まること、EphrinA5はFgf8によって誘導されるが、Ras-ERK経路以外の細胞内トランスダクションのシステムを使っていることが明らかにされた。En2は細胞自律的にRas経路の負の調節因子Sprouty2を誘導し、強い発現のあるところではむしろEphrinA2の発現を抑えるが、En2とFgf8はフィードバックループを形成しているため、その周りの細胞にEphrinA2の発現を誘導し、結果的には視蓋に後としての性質を付与することになることが明らかになった。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)
Dev Growth Differ
巻: 53 ページ: 69-75
Dev Biol
巻: 349 ページ: 504-511
巻: 351 ページ: 13-24
巻: 337 ページ: 284-293
Dev Growth Differ.
巻: 52 ページ: 629-634