研究課題
特定領域研究
脳が活動すると酸素代謝が活性化され、ミトコンドリアのフラビン蛋白が酸化され、緑色蛍光を発する。この活動依存的な緑色自家蛍光変化を用いると脳機能イメージングが可能である。特にマウスは頭蓋骨が透明なため、脳に外科的ダメージを加えることなしに経頭蓋的に大脳皮質活動の活動を可視化することができる。我々はこの方法を用い、体性感覚野、視覚野、聴覚野の3つの主要な感覚野において経験依存的な可塑性を記録し、解析した。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Neurosci Res 67
ページ: 51-58
Brain Res 1319
ページ: 54-59
Neurosci Res 64
ページ: 208-212
J Neurochem 109Suppl.1
ページ: 3-9
Neurosci Res 60
ページ: 422-430
Brain Res 1166
ページ: 20-28
Neurosci Res 59
ページ: 160-171
Neuroimage 35
ページ: 47-57
Neuroimage 34
ページ: 679-693
J Neurosci 26
ページ: 11775-11785
Neuroreport 17
ページ: 1761-1766
Learn Mem 13
ページ: 690-698
Eur J Neurosci 23
ページ: 1623-1632
ページ: 1265-1276
ページ: 267-271
Neuroimage 30
ページ: 735-744
http://www.bri.niigata-u.ac.jp/~physio/