• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

聴覚情報の特徴抽出と統合機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17023027
研究機関京都大学

研究代表者

大森 治紀  京都大学, 医学研究科, 教授 (30126015)

キーワード聴覚 / 特徴抽出 / シナプス / 音源定位 / 両耳間時差
研究概要

感覚情報として、非常に小さな手がかりである空気の時間的な振動を捉えることにより、我々の聴覚は脳に豊かな音の世界を形成している。神経回路がどのようにして聴覚情報を処理するかを、パッチ電極および細胞外記録電極を用いて下丘神経細胞で解析した。下丘には、全ての聴覚情報が集積され、統合処理され、視床を経て大脳皮質聴覚領に投射され、動物の音源定位行動を起こす。
音刺激に応答する下丘神経細胞の様々な発火様式が具体的にどのようなシナプスと神経細胞特性によって生ずるのかを明らかにした。幾つかの細胞応答の中から、特に(a)音の始まりに応答する細胞、(b)音刺激持続の全時間経過に応答する細胞、および(c)音の終了をコードする神経細胞群に注目して解析した。特に音刺激の終了を識別してコードできる神経機構は、音の持続を判別して更に終了した時点で、終了のシグナルを出力できる機能があり、聴覚情報処理過程で極めて重要な意義を持つ。この神経細胞では音の持続中は抑制性シナプス入力が優位であり、音の終了に伴い興奮性シナプス入力を受け音の終了をコードした。しかし、幾つかの細胞では終了時の興奮性シナプス活動が明らかでなく、過分極応答からの脱分極性反発応答が活動電位を発生した。従って、シナプス入力と神経細胞単体の膜興奮性のバランスで神経活動のパターンが形成された。一連の実験は、音情報を抽出する脳幹の聴覚神経細胞活動をシナプスと神経回路機構として明らかにし、さらに抽出された音情報が下丘において統合され新しい聴覚情報として形成される具体的なメカニズムを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interaural phase difference modulates the neural activity in the nucleus angularis and improves the processing of level difference cue in the lateral lemniscal nucleus in the chicken2010

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Fukui I, Ohmori H
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 66

      ページ: 198-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of axonal sodium channels in precise auditory time coding at nucleus magnocellularis of the chick.2009

    • 著者名/発表者名
      Kuba, H., Ohmori, H
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 587

      ページ: 87-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The modulation by intensity of the processing of interaural timing cues for localizing sounds.2009

    • 著者名/発表者名
      Eri Nishino, H Ohmori.
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology 40

      ページ: 157-165

    • 査読あり
  • [学会発表] Sound intensity dependent compensation for the small ITD cue in the chicken2009

    • 著者名/発表者名
      大森治紀
    • 学会等名
      第36回国際生理学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-07-29
  • [図書] 聴覚、標準生理学第7版2009

    • 著者名/発表者名
      大森治紀
    • 総ページ数
      1024
    • 出版者
      医学書院
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyoto-u.ac.jp/J/grad_school/introduction/1603/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi