研究課題
【神経上皮細胞の細胞周期依存的核移動の解析】胎生期における神経幹細胞である神経上皮細胞は、基底膜側と脳室側を結ぶ細長い突起を有し、その中を細胞周期に従って細胞核がエレベーターのように往復し、先端側すなわち神経管の内側に到達したときに分裂期に入り、そこで2つの娘細胞に分裂する。この細胞周期依存的核移動のメカニズムを解明するために、核の移動に重要と考えられる中心体を可視化してタイムラプス解析したところ、本来S期からG2期において脳室面近くに局在する中心体も、Pax6変異ラットにおいて不安定な様相を示した。Pax6変異ラットにおいて転写因子Pax6の下流因子と考えられるFEZ1およびdelta-cateninの局在を調べたところ、先端側における発現低下が認められた。今後、これらの分子の機能について解析を進める予定である。【神経管細胞の増殖と分化を統合する分子機構の網羅的解析】発生過程における神経新生に関して、神経上皮細胞で特異的に発現する転写因子の下流で神経上皮細胞の増殖や分化を制御する因子に関する知見を得るために、野生型脳とPax6遺伝子変異ラット脳で発現する遺伝子のプロファイルをマイクロアレイ法により比較したところ、発現に変化の見られる興味深い遺伝子が約20個浮かび上がってきた。そのうちの1つであるDmrt4は転写因子をコードし、定量RTPCRおよびin situハイブリダイゼーション法によってもPax6遺伝子変異ラット脳で劇的な発現減少が再現され、Pax6の強制発現により発現が誘導された。現在、Dmrt4の下流で発現が制御される因子について探索を進めている。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)
Bionanotechnology Based Future Medical Engineering Proceedings of the Final Symposium of the Tohoku University 21st Century Center of Excellence Programme (Imperial College Press) 2007.1
ページ: 17-22
ページ: 151-162
ページ: 203-210
Bionanotechnology Based Future Medical Engineering Proceedings of the Final Symposium of the Tohoku University 21st Century Center of Excellence Program (Imperial College Press)
ページ: 211-220
Genes Cells 11(8)
ページ: 919-933