• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経回路形成の動態を制御する新規細胞間シグナルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17024006
研究機関筑波大学

研究代表者

桝 正幸  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20243032)

研究分担者 桝 和子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (50344883)
塩見 健輔  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (00311598)
キーワードヘパラン硫酸 / スルファターゼ / オートタキシン / LPA / 神経回路
研究概要

発生期に、神経細胞は、分化誘導、軸索ガイダンス、シナプス形成を制御するシグナルを受容し、機能的な回路網を作り上げる。本研究は、スルファターゼ遺伝子(SulfFP1とSulfFP2)とオートタキシン遺伝子に注目し、糖鎖と脂質メディエーターを介した神経回路形成の動的な制御機構を解明することを目的としている。
SulfFP1、SulfFP2単独ノックアウトマウスでは大きな異常が認められなかったが、組織から抽出したヘパラン硫酸の二糖組成を解析したところ、ホモマウスで6-硫酸を含む三硫酸化された二糖単位の割合が増加していた。成獣臓器毎に三硫酸化された二糖単位の増加率が異なり、SulfFP1ホモマウスでは正常組織でのSulfFP1の発現量が多い組織ほど増加率が高かったが、SulfFP2ホモマウスでは正常組織でのSulfFP2の発現量と増加率に相関が見られなかった。従って、SulfFP1とSulfFP2で活性の調節や機能に違いがあると考えられた。一方、ダブルノックアウトマウスは生後直ぐに死亡し、特定の神経軸索走行に異常が認められた。この異常は、電気穿孔法でSulfFP cDNAを導入することにより回復可能であったが、酵素活性部位に変異を持つcDNAでは回復が見られなかった。従って、SulfFPが働いて特定の硫酸化パターンを持つヘパラン硫酸を作り出すことが正常な神経回路形成に必要であると考えられた。
オートタキシンノックアウトマウスは、卵黄嚢の血管形成不全により胎生8〜9日頃に死亡する。この時期にオートタキシンを多量に発現する卵黄嚢臓側内胚葉細胞を調べたところ、細胞内小胞や大型リソソームに異常が見られた。更に、脳特異的オートタキシンノックアウトマウスが成獣まで成長し、神経系でオートタキシンの発現が消失していることを見出し、今後、オードタキシンの成獣脳における役割を明らかできることを明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Migration and nucleogenesis of mouse precerebellar neurons visualized by in utero electroporation of a green fluorescent protein gene.2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, T., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 57

      ページ: 40-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mouse liaison for integrative brain research.2007

    • 著者名/発表者名
      Aiba, A., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 58

      ページ: 103-104

  • [学会発表] ヘパラン硫酸6-O-エンドスルファターゼ欠損マウスにおけるヘパラン硫酸組成2007

    • 著者名/発表者名
      桝和子、長嶺聖史、丹波道子、石嶺久子、大戸達之、國田智、高橋智、桝正幸
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071211-20071215
  • [学会発表] 新規のエンドスルファターゼSulfFPによるヘパラン硫酸糖修飾の生理機能の解明2007

    • 著者名/発表者名
      桝和子
    • 学会等名
      第5回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム
    • 発表場所
      品川
    • 年月日
      20071126-27
  • [学会発表] Electroporation-based analysis of signaling molecules regulating migration and necleogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya, Okada, et. al.
    • 学会等名
      The 37th Annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071103-07
  • [学会発表] Expression and functional roles of autotaxin in mouse nervous system2007

    • 著者名/発表者名
      Seiichi, Koike, et. al.
    • 学会等名
      The 37th Annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071103-07
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ胚発生におけるSulfaaseFP3遺伝子の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      塩見健輔・ほか
    • 学会等名
      第30回日本精神経科学会・第50回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070910-12
  • [学会発表] 小脳に投射する三叉神経脊髄路核神経細胞の起源と発生2007

    • 著者名/発表者名
      岡田拓也・ほか
    • 学会等名
      第30回日本精神経科学会・第50回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070910-12
  • [学会発表] Association study of the sulfatase 1(SULFI)gene and bipolar disorder2007

    • 著者名/発表者名
      Yasue, Horiuchi, et. al.
    • 学会等名
      第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20070711-13
  • [学会発表] ヘパラン硫酸修飾酵素SulfFPによる形態形成制御2007

    • 著者名/発表者名
      塩見健輔・ほか
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会-第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20070528-30
  • [学会発表] Autotaxinはマウス臓側内胚葉細胞の小胞輸送を制御する2007

    • 著者名/発表者名
      小池誠一・ほか
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会-第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20070528-30
  • [図書] Experimental Glycoscience2008

    • 著者名/発表者名
      Keino-Masu K., et. al.
    • 出版者
      Springer-Verlag(In press)
  • [図書] Neural Proteoglycans2007

    • 著者名/発表者名
      Masu M., et. al.
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      Research Signpost
  • [備考]

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/molneurobiol/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi