• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

NMDA受容体のリン酸化に伴う神経可塑性に関与する機能分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17024053
研究機関関西医科大学

研究代表者

伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)

研究分担者 西澤 幹雄  関西医科大学, 医学部, 講師 (40192687)
キーワードNMDA受容体 / リン酸化 / 神経因性疼痛 / ノックインマウス / nNOS / トランスロケーション / プロテオミクス
研究概要

NMDA受容体NR2A、NR2Dをはじめとするさまざまなノックアウトマウスに神経因性疼痛モデルを作製し、疼痛行動を解析した結果、FynキナーゼによるNMDA受容体NR2BサブユニットのTyr1472のリン酸化とnNOSの細胞質から細胞膜へのトランスロケーションがnNOSの活性化と神経因性疼痛の維持に必要であることがわかった。
NR2Bサブユニットは長い細胞内部分のC末端にPDZ結合モチーフESDVとその近傍にインターナリゼーションシグナルYEKLをもち、後者に含まれるY(=Tyr1472)のリン酸化は、NR2Bサブユニットを後シナプス肥厚(PSD)に留めることとnNOSの活性化、すなわちシナプス終末からの情報の「受容の場」と「シグナル変換」の2つの機能に関与することを明らかにした。NR2BサブユニットのC末端の重要性を明らかにするためTyr1472をPheに置換したノックインマウスNR2BY1472Fで行動解析を行い、神経因性疼痛が生じないことを確認した。nNOSはN末端のPDZ domainに続くoxygenase、dehydrogenase domainから成り立っている。nNOSのトランスロケーション機構を明らかにするために、nNOSのPDZ-GFPを培養細胞にトランスフェクションする系を確立して解析を進めている。さらに、NR2BのTyr1472のリン酸化による機能分子の探索を行うために、Ettan-DIGE二次元電気泳動に用いるサンプルを調製するために、野生型マウスとNR2BY1472Fノックインマウスからサンブルを調製すべく、1000匹を目標に繁殖を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] In situ measurement of neuronal nitric oxide synthase activity in the spinal cord by NADPH-disphorase histochemistry2006

    • 著者名/発表者名
      Xu, Li, 他5名
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Methods 150

      ページ: 174-184

  • [雑誌論文] The opioid peptide nociceptin/orphanin FQ mediates prostaglandin E_2-induced allodynia, tactile pain associated with nerve injury2006

    • 著者名/発表者名
      Okuda-Ashitaka, E., 他5名
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 23

      ページ: 995-1004

  • [雑誌論文] Involvement of Rho-kinase in inflammatory and neuropathic pain through phosphorylation of myristoylated alanine-rich C-kinase substrate (MARKS)2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, S., 他9名
    • 雑誌名

      Neuroscience 131

      ページ: 491-498

  • [雑誌論文] Fyn kinase-mediated phosphorylation of NMDA receptor NR2B subnit at Tyr1472 is essential for maintenance of neuropathic pain2005

    • 著者名/発表者名
      Abe, T., 他14名
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 22

      ページ: 1445-1454

  • [雑誌論文] Rho-kinase mediates spinal nitric oxide formation by prostaglandin E_2 via EP3 subtype2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, S., 他9名
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 338

      ページ: 550-557

  • [雑誌論文] プロスタノイドと痛み2005

    • 著者名/発表者名
      南敏明, 辰巳真一, 伊藤誠二
    • 雑誌名

      リウマチ科 33(3)

      ページ: 335-341

  • [図書] 神経損傷の生化学的分析-慢性化で生体の感受性はどう変わるのか「慢性痛はどこまで解明されたか-臨床・基礎医学から痛みへのアプローチ」2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠二
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      昭和堂
  • [産業財産権] プロリン類縁体2005

    • 発明者名
      伊藤 誠二, 他3名
    • 権利者名
      関西医科大学, 他
    • 産業財産権番号
      特許(特願2005-347711)
    • 出願年月日
      2005-12-01

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi