• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

γセクレターゼの酵素学的性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17025008
研究機関同志社大学

研究代表者

井原 康夫  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (60114386)

研究分担者 舟本 聡  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (10345043)
キーワードγセクレターゼ / Aβ産生 / γ切断 / ε切断 / 膜内分解 / アルツハイマー病
研究概要

われわれは、γセクレターゼによるAPP(BCTF)の切断は、ε切断が起こったあとに、TMDのαヘリックス構造(1ターンは3.6残基)にそって3残基ごとに連続的に起こり、その結果Aβが生じると考えている。昨年度までに、CHAPSO-reconstituted assay systemでは、5種類のトリペプチド、IAT、VIV、ITL、TVI、VITがγセクレターゼによって特異的に遊離してくることをLC-MS/MSにて確認した。さらに、Aβ42産生経路においてはAβ42からtetrapeptide, VVIAが除かれてAβ38に行く経路があることを見いだした。さらにLC-MS/MSによってminorpathway, つまり、Aβ41生成経路もこのassay系においてはAβ40/42産生のmajor pathwaysの1/50~1/100ほど見られることが判明した。面白いことにAβ41はVVIをreleaseしてかなりの部分力弐Aβ38になることが判明した。すなわちAβ38は、生理的意義は不明だが、いくつかの経路から生じてくるようだ。またLC-MS/MSによるtripeptideの定量により、初期反応(おそらくpresteady state phase)の検討を行うことが可能となった。その結果、反応開始後tripeptide遊離まで3-4分のinduction periodがあることを見いだした。この意義に関して不明であったが、stepwise-processing modelに基づいたkineticsによってsimulationした結果、理論的にinduction periodの存在が説明できた。以上からγセクレターゼによるCTFからのAB産生はε部位からstepwiseにγ部位に進むと結論された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] GAB2 is not associated with late-onset Alzheimer's disease in Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      Miyashita A, et.al.
    • 雑誌名

      Eur J Hum Genet 17

      ページ: 682-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic characteristics of I213T mutant presenilin-1/gamma-secretase in cell models and knock-in mouse brains : familial Alzheimer disease-linked mutation impairs gamma-site cleavage of amyloid precursor protein C-terminal fragment beta2008

    • 著者名/発表者名
      Shimojo M, et.al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 283

      ページ: 16488-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphoinositides suppress gamma-secretase in both the detergent-soluble and-insoluble states2008

    • 著者名/発表者名
      Osawa S, et.al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 283

      ページ: 19283-92

    • 査読あり
  • [学会発表] 死後脳を用いた晩期発症型アルツハイマー病の網羅的遺伝子発現解析2008

    • 著者名/発表者名
      宮下哲典、斎藤祐子、柿田明美、荻島創一、田中博、村山繁雄、高橋均、井原康夫、桑野良三
    • 学会等名
      第27回日本認知症学会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      20081010-20081011
  • [学会発表] 血液および脳脊髄腋中におけるAβN3pE分子の測定2008

    • 著者名/発表者名
      堀越(櫻庭)優子、角田伸人、井原康夫、長池一博
    • 学会等名
      第27回日本認知症学会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      20081010-20081011
  • [学会発表] ヒト血漿中のアミロイドβ40および42定量法の確立2008

    • 著者名/発表者名
      月江珠緒、松田敬子、井原康夫、桑野良三
    • 学会等名
      第27回日本認知症学会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      20081010-20081011
  • [学会発表] APP cleavage by γ-secretase : To test the tripeptide hypothesis using LC-MS/MS2008

    • 著者名/発表者名
      Takami M, et.al.
    • 学会等名
      ICAD
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20080726-31
  • [学会発表] Gene expression profiling of postmortem brain tissues affected by Alzheimer's disease2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita A, et.al.
    • 学会等名
      ICAD
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20080726-31

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi