• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

γセクレターゼの酵素学的性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17025008
研究機関同志社大学

研究代表者

井原 康夫  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (60114386)

研究分担者 舟本 聡  , 生命医科学部, 准教授 (10345043)
キーワードγセクレターゼ / Aβ産生 / γ切断 / ε切断 / 膜内分解 / アルツハイマー病
研究概要

γセクレターゼは膜に存在するアスパラギン酸プロテアーゼで、これまで50以上の分子が基質として報告されている。アルツハイマー病との関連からAPPのβセクレターゼ切断断片であるbeta CTF(C99)が基質として広く研究されているが、γセクレターゼの基質特異性については未解明のままである。γセクレターゼに基質特異性や基質切断の優先傾向が見いだせれば現在注目されている基質特異的(選択的)なAbeta産生抑制実現への手がかりとなることは明白である。われわれはこれまでにCHAPSO可溶化膜画分を利用したγセクレターゼ活性評価系を確立し、γセクレターゼの酵素学的性質の解明に取り組んできた。今年度はγセクレターゼの基質特異性について検討した。
N末端側にS189 subtilisin認識配列を挿入した組換え基質をSf9細胞で発現し、subtilisin affinity chromatographyにより精製した。この方法ではsubtilisin レジンに結合した組換え基質にフッ素イオンを添加すると、S189 subtilisin認識配列と基質N末端の間で正確な切断が起きる。これにより任意のN末端配列を持つ基質を作製することができる。各種調製済み基質をCHAPSO可溶化膜画分に添加し、それぞれの基質の細胞質ドメイン(intracellular domain,ICD)産生を検討した。その結果、上記4種類の基質の中でC99が著しい反応速度の低下を示した(他の3種のKm,Vmaxはほぼ同等であった)。また、C83とNotchの双方を基質として添加したγセクレターゼ反応液において、それぞれのICD産生が抑制された。
本研究で用いたsubtilisin affinity chromatographyは任意のN末端配列を保持する組換えタンパク質の調製に用いることができ、今後多数の基質の調製に応用することができる。C99は比較した基質の中で膜貫通領域からのN末端側が長鎖であるため、これが反応速度低下の原因と予想されるが、今後詳細な検討が必要である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] GAB2 is not associated with late-onset Alzheimer's disease in Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      Miyashita A, et al
    • 雑誌名

      Eur J Hum Genet 17

      ページ: 682-686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic association study on in and around the APOE in late-onset Alzheimer disease in Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      Takei N, et al
    • 雑誌名

      Genomics 93

      ページ: 441-448

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collapsin response mediator protein-2 regulates neurite formation by modulating tubulin GTPase activity2009

    • 著者名/発表者名
      Chae YC, et al
    • 雑誌名

      Cell Signal 21

      ページ: 1818-1826

    • 査読あり
  • [雑誌論文] g-Secretase : Successive tri- and tetrapeptide release from the transmembrane domain of βCTF2009

    • 著者名/発表者名
      Takami M, et al
    • 雑誌名

      J Neurosci 29

      ページ: 13042-13052

    • 査読あり
  • [学会発表] アルツハイマー病のバイオマーカー探索:ヒト死後脳の網羅的な遺伝子発現解析による試み2009

    • 著者名/発表者名
      宮下哲典, 他
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館(仙台市)
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] 晩期発症型アルツハイマー病とSORL1の相関解析2009

    • 著者名/発表者名
      温雅楠, 他
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館(仙台市)
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] 血漿中のアミロイドβ40および42の測定2009

    • 著者名/発表者名
      月江珠緒, 他
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館(仙台市)
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] Protein-fragment complementation アッセイ法を用いたタウの凝集体形成過程の解析2009

    • 著者名/発表者名
      松村展敬, 他
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館(仙台市)
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] キーノートレクチャー「認知症研究への期待と展望」2009

    • 著者名/発表者名
      井原康夫
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館(仙台市)
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] γセクレターゼの酵素学的性質. Stepwise processing of APP by g-secretase2009

    • 著者名/発表者名
      井原康夫
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] アルツハイマー病の発症機序. -歴史的視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      井原康夫
    • 学会等名
      日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      ホテルオークラ新潟(新潟市)
    • 年月日
      2009-05-28
  • [学会発表] オーバービュー2009

    • 著者名/発表者名
      井原康夫
    • 学会等名
      日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2009-05-20
  • [図書] 「老年医学の基礎と臨床11」-認知症学とマネジメント-2009

    • 著者名/発表者名
      井原康夫(分担執筆;浦上克哉編)
    • 総ページ数
      15-19
    • 出版者
      ワールドプランニング

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi