研究課題
特定領域研究
統合失調症と特定の薬物が引き起こすそのモデルが一定の発達段階以降に出現することに着目し、本症に関連する新しい候補分子として、動物に脳から、このモデルの成立時期以後に、これら薬物によって異常を示す遺伝子を発見した。また、統合失調症で機能不全が推測されるNMDA型グルタミン酸受容体を賦活する作用と、統合失調症とそのモデルを改善する作用をもつ脳のD-セリンの代謝を調節するメカニズムを調べ、関連の新たな分子・細胞を見出した。これらは、統合失調症の分子異常の解明や治療法の開発に役立つ重要な所見と考えられる。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)
European Neuropsychopharmacol. 20
ページ: 176-186
rat. Int. J. Neuropsychopharmacol. 12
ページ: 1111-1126
Part B, Neuropsychiatric genetics: the official publication of the International Society of Psychiatric Genetics 150
ページ: 1110-7
J. Neural Transm. 115
ページ: 1355-1365
Neuroscience research 62
ページ: 155-9
Lancet 372
ページ: 1782
Neurochem. Int. 51
ページ: 233-236
Int. J. Neuropsychopharmacol. 10
ページ: 717-725
Neuropsychopharmacol. 32
ページ: 658-664
J. Neural Transm. 113
ページ: 1717-1721
J. Neurochem. 96
ページ: 30-42
Current Biology 15
ページ: 587-593
J. Neurochem. 95
ページ: 1541-1549
Biological & pharmaceutical bulletin 28
ページ: 1561-1565
American journal of geriatric psychiatry (in press)