• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

核内に存在する成熱体tRNAの生理的意義の解析III

研究課題

研究課題/領域番号 17026015
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉久 徹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教授 (60212312)

キーワード核酸 / 微生物 / 核 / 細胞内局在化 / tRNA / スプライシング
研究概要

本年度は、(1)tRNAの核内輸送機構のエネルギー依存性や基質特異性について明らかにする、(2)核内の成熟体tRNAの生理的機構に関して、tRNAの品質管理と核内翻訳との関わりを明らかにする、の2点を中心に研究を展開した。(1)については、ヘテロカリオンアッセイやΔlos1 Δmsn5二重変異株を用いた転写阻害実験より、tRNAの核内輸送過程がエネルギー(ATP)に依存するが、多くの核-細胞質間輸送に必要とされるRan GTPaseの核-細胞質間勾配には依存しないことを明らかにした。また、核内輸送機構はアミノアシル化されたtRNAのみならず、3'-末端の短縮化したtRNAを輸送しうることを、cca1変異を用いた解析などから明らかにした。こうした結果は、酵母の核が細胞質からバルクでtRNAを取り込み、翻訳に機能するtRNAのみを核外へ再輸送するという品質管理モデルを支持している。さらに、細胞質でアミノアシル化されたtRNAと複合体を形成し、翻訳時にtRNAをリボソームに運ぶeEF1Aが、酵母においても核-細胞質間をシャトルしていること、その局在がeEF1A自身のGTP結合部位の変異や、tRNA核外輸送変異で影響を受けることを明らかにした。(2)に関しては、ヌクレオシド修飾不全によってtRNA-Metの不安定化を引き起こすtrm6変異が核外輸送変異Δlos1と合成致死となることを明らかにし、tRNAの核-細胞質間動態と品質管理の関係を解析する端緒を得た。現在、遺伝学的解析を中心に、次年度に成果を得るべく研究を展開している。
こうして成果のうち、(1)に関するものの一部は、次ページに挙げた学術論文や国際学会において報告した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 核-細胞質間を行き来するtRNA2006

    • 著者名/発表者名
      吉久 徹
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 51

      ページ: 48-53

  • [雑誌論文] tRNA actively shuttles between the nucleus and cytosol in yeast.2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Takano, Toshiya Endo, Tohru Yoshihisa
    • 雑誌名

      Science 309

      ページ: 140-142

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi