研究概要 |
X染色体不活性化の鍵遺伝子Xistの発現はそのアンチセンス非コード遺伝子Tsixによってクロマチンレベルで負の制御をシスに受ける.これまで,Tsixの効果を担うのがRNA産物なのかアンチセンス転写自体なのかは不明なままであった.当該研究の目的は,遺伝子改変マウスを作製することでRNA産物の重要性を確かめる一方,Tsix RNAと相互作用する因子を同定し,Xist遺伝子座のクロマチンの修飾におけるその役割を検討することである.本年度はTsixによるTsix遺伝子座クロマチン制御における成熟型Tsix RNA産生の意義について検討するため,Tsixのスプライシングを妨げ成熟型のRNAが産制されなくなるような新たなTsix^<ΔSA>アリルをマウスに導入し,胚発生におけるその影響を解析した.私たちは,Xist遺伝子座のCpGメチル化,DNaseI高感受性部位の有無,クロマチン免疫沈降を行うことでTsixを介したクロマチン制御機能が損なわれているかどうか評価する系をこれまでの研究で確立している.この系を利用して,E13.5のマウス胚より調製したクロマチンの解析を行った結果,Tsix^<ΔSA>を持つX染色体上のXist遺伝子座のクロマチン修飾や構造は,野生型のそれと比べ変化がないことがわかった,このことから,Tsixを介したXist遺伝子座のクロマチン制御は,たとえスプライシングを受けた成熟型のTsix RNAが産生されなくても,正常に機能することが示唆された.しかしながら,Tsix^<ΔSA>アリルからはその転写によってスプライシングを受けない長大なRNAが作られているので,今回の結果からはTsixの機能を担うのがRNA分子なのかアンチセンス転写自体なのかについては,更なる解析が必要である.現在,これまでに得られた結果について投稿準備を進めている.
|