• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

植物細胞の分裂を制御するMyb転写因子

研究課題

研究課題/領域番号 17027015
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 正樹  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助教授 (10242851)

キーワード植物細胞 / 細胞分裂 / 細胞増殖 / 転写因子 / シロイヌナズナ / Myb / 細胞質分裂
研究概要

シロイヌナズナの3R-Myb遺伝子は、A-type(MYB3R1とMYB3R4)、B-type(MYB3R2)、およびC-type(MYB3R3とMYB3R5)に構造上分類される。本年度はC-type 3R-Mybの機能解析を中心に行った。C-type 3R-Mybの破壊株では一群のG2/M期遺伝子が野生型よりも強く発現することから、転写抑制因子である可能性が示された。C-type 3R-Myb遺伝子の破壊株に見られるG2/M期遺伝子のmRNAレベルの上昇は、発生初期の若い葉よりも、発生の進んだ葉において顕著にみられること、またA-type 3R-MybとC-type 3R-Mybを同時に破壊してもA-type 3R-Myb単独の破壊株に見られるサイトキネシスの異常が抑圧されないことから、C-type 3R-Mybは増殖中の細胞では転写抑制因子としての働きをもたず、その主要な働きは増殖を停止した(あるいは停止しつつある)組織におけるG2/M期遺伝子の転写抑制であると考えられた。さらにC-type 3R-Myb破壊株において見られるG2/M期遺伝子の発現の上昇は、A-type 3R-Mybを同時に破壊することにより強調された。一方、標的遺伝子の一つであるKNOLLEのプロモーター中に存在するMSAエレメントに変異を導入すると、根端などの増殖の盛んな組織ではGUSレポーターの発現が減少するが、逆に発生の進んだ葉などでは顕著にGUSの発現を上昇させた。これらの結果から、A-type 3R-Mybは増殖の盛んな組織ではG2/M期遺伝子の転写活性化因子として働くが、逆に発生の進んだ組織ではC-type 3R-Mybと共同して転写抑制因子として働くのではないかと考えられた。今後この仮説をGtype 3R-Mybの破壊株に見られる表現型と標的遺伝子の発現との関連から検証したいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] R1R2R3-Myb proteins positively regulate cytokinesis through activation of KNOLLE transcription in Arabidopsis thaliana2007

    • 著者名/発表者名
      Haga, N
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 1101-1110

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi