• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

液中高速原子間力顕微鏡による分子シャペロンの1分子反応機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 17028031
研究機関京都大学

研究代表者

吉村 成弘  京都大学, 生命科学研究科, 助教授 (90346106)

研究分担者 日詰 光治  京都大学, 生命科学研究科, 教務職員 (10378846)
キーワード原子間力顕微鏡(AFM) / 分子シャペロン / 高速AFM / 1分子観察
研究概要

本研究では、液中高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を用いて、分子シャペロンGroEL/GroESの"ナノスケール・ミリセカンド反応観察"という新しい実験手法を確立し、タンパク質フォールディングの分子メカニズム解明することを目的とする。これまでに以下の成果が得られている。
1.直径1mmの液中高速AFM用試料台上にGroELの二次元結晶を作製し、観察する手法を確立した。
2.液中高速AFM装置に水銀ランプを取り付けることによりCaged-ATP等のCaged試薬が利用可能となり、時空間的反応の制御および反応のリアルタイム構造解析が可能となった。
3.ATP存在下におけるGroELのGroESとの結合・解離反応に関しては、既に吉田・船津らのグループにより報告されている一分子蛍光による実験結果(Nat Biotechnol(2001)19,861-5 ; Mol Cell(2004)14,423-34)とほぼ同等の結果(GroESの結合時間分布・速度定数)が得られた。
4.ATP存在下(かつGroES非存在下)においては、GroELの高さがおよそ1nm高くなる(open型)構造変化が観察された。この構造変化は、ADP存在下においても同様に観察された。一方で、ATPアナログ(AMP-PNP)存在下あるいはANP非存在下においては、この種の構造変化は観察されなかった。
5.ATP・ADP存在下においてGroELのopen型構造が観察されるが、その構造は安定なものではなく、open型・close型の構造変化をくり返していることが明らかとなった。その際のopen型構造の構造寿命に関しては、ATP・ADP存在下それぞれにおいて、ほぼ同じ値を持つ。これらの実験結果から、GroELのopen構造への構造変化には,ATPではなくADPの結合が重要な役割を果たしているものと考えられる。
6.現在、東京農工大学の養王田先生との共同研究で、既にGroup IIシャペロニンの反応観察に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fast-scanning atomic force microscopy revealed the molecular mechanism of DNA cleavage by Apal endonuclease.2006

    • 著者名/発表者名
      S.H.Yoshimura 他
    • 雑誌名

      IEE Proc.Nanobiotech. (印刷中)

  • [雑誌論文] Comparative structural biology of the genome : Nano-scale imaging of single nucleus from different kingdoms reveals the chromatin built up on a 40 nm2006

    • 著者名/発表者名
      S.H.Yoshimura 他
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy (印刷中)

  • [雑誌論文] Linker histone H1 per se can induce three-dimensional folding of chromatin fiber.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hizume, S.H.Yoshimura 他
    • 雑誌名

      Biochemistry 44・39

      ページ: 12978-12989

  • [雑誌論文] Phase transition in reconstituted chromatin.2005

    • 著者名/発表者名
      S.H.Yoshimura, K.Hizume 他
    • 雑誌名

      Europhys.Lett. 69・6

      ページ: 1024-1030

  • [雑誌論文] Protective effect of vitamin c against double-strand breaks in reconstituted chromatin visualized by single-molecule observation2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hizume 他
    • 雑誌名

      Biophys.J 90・3

      ページ: 993-999

  • [図書] Nuclear Dynamics2006

    • 著者名/発表者名
      S.H.Yoshimura
    • 出版者
      Springer Verlag(未定)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi