• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

巨大分子デンドリマーの合成と光機能界面への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17029010
研究機関筑波大学

研究代表者

新井 達郎  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (50151139)

キーワード巨大分子 / 光化学 / 光物理 / ダイナミクス / 光異性化 / 蛍光 / デンドリマー / スチルベン
研究概要

ポリフィマーナトリウムは現在光線力学的療法に用いられている薬剤であるが、投与後、約4週間の遮光が必要であるとされており、患者への負担が大きく、解決すべき問題となっている。我々は最近、色素としてスチルベンを導入したデンドリマーにおいて、光励起による一重項酸素発生効率はデンドリマーの世代に依存することを見出している。すなわち、第1世代より第4世代デンドリマーのほうが、一重項酸素発生効率が1.3倍ほど高かった。そこで、デンドリマーの新たな光機能界面への展開の一環として、光線力学的療法の新たな治療薬にデンドリマーを用いることを考えた。現在、より長波長での励起が可能な色素であるフタロシアニンをコアとした、脂溶性および、水溶性デンドリマーの合成が終了している。デンドリマーにポルフィリンやフタロシアニンを導入した化合物は、純粋な単一分子量のものとして得ることが出来るので、薬剤として用いる場合、精度が高くなり、品質が統一されると考えられる。脂溶性フタロシアニンデンドリマーは、THF等の有機溶媒へ高い溶解性を示した。KOHでの加水分解により得られた水溶性フタロシアニンは、アルカリ条件化で水溶性を示した。これまでに報告されている低分子のフタロシアニンでは、水溶液中で分子同士が会合してしまい、有機溶媒中と大きく異なる吸収スペクトルを与えるが、今回合成したフタロシアニンデンドリマーでは、有機溶媒中のものに似た形状の吸収スペクトルが得られた。これはデンドロン部位により立体障害が生じ、水中で分子間の会合が抑制されることが原因であると考えられる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Substituent Effects on the Ground-State Properties of Naphthalene-Based Analogues of Salicylideneaniline in Solution2006

    • 著者名/発表者名
      Ohshima, Asuka
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 79(2)

      ページ: 305-311

  • [雑誌論文] Photochemical and complexation studies for new fluorescent and colored chelator2005

    • 著者名/発表者名
      Ohshima, Asuka
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 6(6)

      ページ: 633-643

  • [雑誌論文] Spin Dynamics of the Radical Pair in a Low Magnetic Field Studied by the Transient Absorption Detected Magnetic Field Effect on the Reaction Yield and Switched External Magnetic Field2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Toshiaki
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 109(44)

      ページ: 9911-9918

  • [雑誌論文] Enhancement of the Large Stokes-Shifted Fluorescence Emission from the 2-(2'-Hydroxyphenyl)benzoxazole Core in a Dendrimer2005

    • 著者名/発表者名
      Ohshima, Asuka
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 109(43)

      ページ: 9731-9736

  • [雑誌論文] Photochemistry of salicylideneaniline analogue at low temperature.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohshima, Asuka
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34(9)

      ページ: 1288-1289

  • [雑誌論文] Effect of the intramolecular hydrogen bonding on the photochromic properties of the hemiindigo dye having a pyrrole ring.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Masash
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals 431

      ページ: 445-449

  • [雑誌論文] Photoisomerization and photoinduced hydrogen-atom transfer in 1-chloro-4-(2-pyrrol-2-ylethenyl)phthalazine.2005

    • 著者名/発表者名
      Akiu, Kei
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 78(6)

      ページ: 1132-1137

  • [雑誌論文] Dynamics of Intramolecular Electron Transfer Reaction of FAD Studied by Magnetic Field Effects on Transient Absorption Spectra2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Masaaki
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 109(26)

      ページ: 5793-5800

  • [雑誌論文] Study on oxygen quenching processes of the excited state dendrimer molecules2005

    • 著者名/発表者名
      Momotake, Atsuya
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34(5)

      ページ: 684-685

  • [雑誌論文] Recognition of substituted cytosine derivatives by the base pairing with guanine connected to pyrene.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawai, Takahiro
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 407(1-3)

      ページ: 58-62

  • [雑誌論文] Photochromic and fluorescence properties of a hemiindigo in the presence of bovine serum albumin.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Masashi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34(4)

      ページ: 492-493

  • [雑誌論文] The photochemical isomerization of cross-linked 1,3,5-tristyryl benzene dendrimer with hula-twist mechanism.2005

    • 著者名/発表者名
      Uda, Mayuko
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46(17)

      ページ: 3021-3024

  • [図書] 新規クロミック材科の設計・機能・応用2005

    • 著者名/発表者名
      Momotake, Atsuya
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi