• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

光触媒反応による生体分子損傷機構の人工細胞モデルを用いた解明

研究課題

研究課題/領域番号 17029029
研究機関静岡大学

研究代表者

平川 和貴  静岡大学, 工学部, 助教授 (60324513)

キーワード光触媒 / 二酸化チタン / 光増感物質 / 光線力学的療法 / 活性酸素 / 一重項酸素 / 生体分子 / DNA
研究概要

医学などの分野へ応用できる光触媒の開発につなげることを目的として、TiO_2等の光触媒や光増感物質が引き起こす生体分子損傷機構に関する基礎研究を行った。TiO_2による細胞死のメカニズムには、光触媒反応で直接生成する活性種の他、細胞膜構成分子等の酸化で生成する二次的活性種の関与が示唆された。タンパク質の構成分子であるアミノ酸をTiO_2で光触媒酸化したところ、ほとんどのアミノ酸の酸化物から二次的に過酸化水素(H_2O_2)が生成することを明らかにした。二次的H_2O_2の生成は、光触媒反応で生じたアミノ酸酸化物の自動酸化の過程で酸素の還元を介して起こると考えられる。アミノ酸の酸化には、ヒドロキシルラジカルの関与が示唆されたが、TiO_2光触媒反応で直接生成する活性種では一重項酸素(^1O_2)も報告されている。しかし、^1O_2の生成機構と反応性には不明な点も多い。本研究では、その生成機構が酸素の還元で生成するスーパーオキシドの再酸化であることを明らかにした。次にその^1O_2は、細胞膜の環境で生成が促進すること、表面に吸着したタンパク質を酸化損傷できることを明らかにした。この他、可視光線を利用できる広い意味での光触媒といえるポルフィリン類の光増感反応による生体分子損傷機構で、^1O_2生成が特に重要であることを明らかにした。また、生体分子との相互作用を積極的に光増感物質の活性制御に活用する研究を行った。DNAのモデルにアニオン性ポリマーを用いた実験から、DNAの負電荷との静電相互作用で光増感物質の^1O_2生成活性の制御が可能であることを明らかにした。本研究では、TiO_2光触媒反応において、これまでにあまり注目されてこなかった二次的活性種や^1O_2が関る反応機構を明らかにした。また、生体内の特殊な環境を利用することにより、特定の生体分子のみを選択的なターゲットとする光触媒・光増感物質開発の可能性を示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Guanine-specific DNA Oxidation Photosensitized by the Tetraphenylporphyrin P(V) Complex2007

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Hirakawa, Shosuke Kawanishi, Hiroshi Segawa, Toru Hirano
    • 雑誌名

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines 11巻

      ページ: 1285-1292

  • [雑誌論文] Photosensitized DNA Damage and Its Protection via a Novel Mechanism2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hiraku, Kimiko Ito, Kazutaka Hirakawa, Shosuke Kawanishi
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology 83巻

      ページ: 205-212

  • [雑誌論文] Fluorometry of Hydrogen Peroxide Using Oxidative Decomposition of Folic Acid2006

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Hirakawa
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 386巻

      ページ: 244-248

  • [雑誌論文] Singlet Oxygen Generation Photocatalyzed by TiO_2 Particles and Its Contribution to Biomolecule Damage2006

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Hirakawa, Toru Hirano
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35巻

      ページ: 832-833

  • [雑誌論文] Guanine-specific DNA Damage Photosensitized by the Dihydroxo(tetraphenylporphyrinato)antimony(V) Complex2006

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Hirakawa, Shosuke Kawanishi, Jin Matsumoto, Tsutomu Shiragami, Masahide Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology B : Biology 82巻

      ページ: 37-44

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi