• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

シアニン色素のメソ位に電子供与部を組み込んだ高感度太陽電池増感剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17029042
研究機関岡山大学

研究代表者

木村 勝  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (30033442)

キーワード太陽光発電 / エネルギー全般 / シアニン色素 / 酸化チタン / 超機能化学
研究概要

我々はこれまで分子の機能に着目し,機能を組み合わせることで新しい機能特に超機能を発現させる方法論を模索しているところである。たとえば化学発光能と金属取り込み能を組み合わせると応答能が発現することをしめした。この基本概念をシアニン色素と電子供与能の高いユロリジル基を組み合わせて反応性の高い電子の発生を可視光照射で可能にする太陽電池増感剤の開発を開始した。我々の開発した光増感重合系(SS増感剤)をTiO_2表面に吸着するためのアンカー基としてスルホ基をもつSS増感剤、カルボキ基を側鎖に持つものにした。酸化チタンとこの色素を組み合わせて太陽電池にするグレチェルの湿式セルでの性能を調査したが、期待はずれであった。(静岡大学)の昆野らの協力を得て固体セルでスルホ基をもつSS増感剤を測定したところルテニウム系の色素以外としては高い効率を示す色素であることが判明した。固体セルではEff効率1.9%を記録した(非ルテニウム錯体色素としては高い効率)。これは電子供与部と電子受容部が捻れるために逆電子移動が阻害されるため反応性の電子がTIO_2の導電帯に移動し効率を高めているものと考えられる。問題点はいろいろあるが、ヨウ化銅と色素との接触も気になる点である。ヨウ素との接触を高めるために硫黄を含む官能基を導入してみたいまた波長域が近赤外にまで及ぶシアニン色素についても検討を加える予定である。今年度報告にまでたどり着いた成果は超機能発現の基本概念の確認に留まっているが、研究会ではSS増感剤が太陽電池として期待の持てるものであることを示してきた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Location effect of an OH group on the Chemiluminescence Efficiency of 4-Hydroperoxy-2-(o-,m-,p-hydroperoxy...2005

    • 著者名/発表者名
      M.TSUNENAGA
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 46

      ページ: 1877

  • [雑誌論文] Development of Functional Imidazole Derivatives : A New Chemiluminescent Chemosensor2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78

      ページ: 929

  • [雑誌論文] Electrophilic Behavior of the Delocalized Azepinuim Ion : Friedel-Crafts Reactions with....2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kubota
    • 雑誌名

      Org.Lett. 7

      ページ: 5215

  • [雑誌論文] Preparation of an Azacrowned Isoluminol and Its Chemiluminescence Initiated by....2005

    • 著者名/発表者名
      H.Okamoto
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 1452

  • [雑誌論文] Reation of 2-Methoxy-3H-Azepine with NBS : Efficient Synthesis of 2-Substituted-2H-Azepines2005

    • 著者名/発表者名
      C.E.J.Cordonier
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 3425

  • [雑誌論文] Synthesis of a Delocalized Azepinium Ion and Investigation of its Electrophilic Character.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Satake
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 736

  • [図書] New trends in Structural Organic Chemistry2005

    • 著者名/発表者名
      H.Takemura
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      RESEARCH SIGNPOST

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi