• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

金ナノ構造の精密造形による表面プラズモンの局在化と高効率分子励起

研究課題

研究課題/領域番号 17029048
研究機関九州大学

研究代表者

山田 淳  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (30136551)

キーワード金ナノ粒子 / 金ナノロッド / 光電変換素子 / 表面増強ラマン散乱 / 光電流 / 表面プラズモン
研究概要

(1)金ナノ粒子-色素集積体の構築
塩析や表面ゾル-ゲル法を改良して、金ナノスフェア及び金ナノロッドと色素が規則的に配列した薄膜を作製した。色素には天然の光合成タンパクや人工色素を用いた。一方,電解酸化法によるポリチオフェン-色素混合薄膜の作製にも成功した。また,これらの集積体や薄膜を電極表面に作製し,光電変換素子とした。これらのモルフォロジーを走査電子顕微鏡で観察するとともに吸収スペクトルや蛍光スペクトルを測定し,構造評価を行った。
(2)表面増強ラマン散乱(SERS)信号の評価
構成した構造体にSERS用色素を結合させ、半導体レーザー励起によるSERSスペクトルを測定した。特に,金ナノスフェアの集積体表面に吸着した色素の配向状態解析を行った。その結果,ローダミン6Gは溶媒中で脱離するのに対し,ビピリジンは溶媒中でコンフォメーション変化を起こすことをSERS法で明らかにした。また,吸収スペクトルや蛍光スペクトルも測定し、ホットサイトにおける分子密度や電子状態とSERS信号との関係を定量的かつ総合的に評価した。
(3)ナノ構造の光電変換
構成した金ナノ粒子と色素より成る集積体(光電変換素子)を,光照射が可能な三極式電解セルに取り組み,光電流スペクトルを測定した。また,表面プラズモンと走査型電子顕微鏡によるモルフォロジー観察との関係を定量評価した。一方,平面金電極表面においても,異なる波長で逆方向に光電流を発生する二種の色素を吸着させ,双方向に駆動する光電変換素子を創出することに成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Adsorption characteristics of 4,4'-biphridine molecules on gold nanosphere films studied by surface-enhanced roman scattering2006

    • 著者名/発表者名
      Mototsugu Suzuki, Yasuro Niidome, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Thin Solid Films Vol.496

      ページ: 740-747

  • [雑誌論文] Fabrication of novel photosystem I-gold nanoparticle hybrids and their photocurrent enhancement2006

    • 著者名/発表者名
      Nao Terasaki, Noritaka Yamamoto, Takashi Hiraga, Ikutaro Sato, Yasunori Inoue, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Thin Solid Films Vol.499

      ページ: 153-156

  • [雑誌論文] A Photoelectonic Switching Device Using a Mixed Self-Assembled Monolayer2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nitahara, Tsuyoshi Akiyama, Shinobu Inoue, Sunao Yanada
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B Vol.109

      ページ: 3944-3948

  • [雑誌論文] Structural Characterization and Photocurrent Properties of cis-di(thiocyanato)-bis(4,4'-dicarboxy-2,2'-bipyridine) Ruthenium (II) Monolayers on the Gold Surfaces2005

    • 著者名/発表者名
      Nao Terasaki, Satoshi Nitahara, Tsuyoshi Akiyama, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.44,No.4B

      ページ: 2795-2798

  • [雑誌論文] Solid-State Solar Cells Consisting of Polythiophene-Porphyrin Composite Films2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Akiyama, Miho Matsushita, Keitaro Kakutani, Sunao Yamada, Kensaku Takeuchi, Tohru Shiga, Tomoyoshi Motohiro, Hideki Nakayama, Keiichi Kohama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.44,No.4B

      ページ: 2799-2802

  • [雑誌論文] Size-Growth of Gold Nanospheres Induced by the Pulsed-laser Irradiation of Polycation-Gold Nanoparticle Aggregates2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kawasawa, Hironobu Takahashi, Hideya Kawasaki, Yasuro Niidome, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan Vol.30, No.2

      ページ: 571-574

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi