• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

固液界面における反応環境場の制御と立体選択的光化学反応への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17034056
研究機関大阪府立大学

研究代表者

前多 肇  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (40295720)

キーワード光化学反応 / ピレン / ペリレン / 長鎖アルキル基 / ケイ素官能基 / 蛍光量子収率 / エキシマー発光 / 酸化反応
研究概要

光励起状態における分子認識能を励起状態や基底状態で働く置換基間相互作用、固体表面への吸着、芳香環同士のπ-π相互作用、双極子-双極子相互作用、水素結合などによって制御し、高効率・高選択的な光化学反応や特異な性質をもつ光機能分子を開発することを目指して研究を行ない、以下の成果を得た。
(1)ピレン環の1,3,6,8位にトリメチルシリルエチニル基を導入した化合物の吸収・蛍光特性について検討したところ、導入したトリメチルシリルエチニル基の数が増えるにつれて吸収極大が長波長側へシフトし、モル吸光係数と蛍光量子収率が増大し、蛍光寿命が減少することが分かった。特に1,3,6,8-テトラキス(トリメチルシリルエチニル)ピレンの蛍光量子収率は0.99に達し、ほぼ蛍光放射のみで基底状態へと失活する分子の開発に成功した。
(2)ピレンに長鎖アルキル基を有する官能基を導入し、長鎖アルキル基の自己集合能に基づく吸収・蛍光特性の変化について検討した。1,3,6,8-テトラキス(ジメチルオクチロキシシリル)ピレンの蛍光をジクロロメタンを溶媒として1×10^<-2>Mの濃度で測定したところ、ケイ素官能基の立体障害のためモノマー発光のみを示したのに対し、1,3,6,8-テトラキス(ジメチルオクタデシロキシシリル)ピレンではオクタデシル基の自己集合能に基づく顕著なエキシマー発光が観測された。
(3)3位に置換基をもつペリレン誘導体の吸収・蛍光特性について検討した。その結果、ペリレン環の3位へのアルキニル基やシアノ基の導入により極大吸収波長と蛍光極大がともに長波長側に移動することが分かった。分子軌道計算によって求めたHOMOとLUMOのエネルギー差はその現象を支持した。また、3-(オクチン-1-イル)ペリレンの光酸素酸化反応について検討したところ、一重項酸素による酸化反応が進行することが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Alkynylpyrenes as Improved Pyrene-Based Biomolecular Probes Having the Advantages of High Fluorescence Quantum Yields and Long Absorption/Emission Wavelengths2006

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Maeda, K.Mizuno, K.Fujimoto, H.Shimizu, M.Inouye
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 12・3

      ページ: 824-831

  • [雑誌論文] Formation of Caged Compounds in the Photocycloaddition of Furan to 2-, 2,3-, and 2,6-Substituted Naphthalenes via Dipole-Dipole Interaction2006

    • 著者名/発表者名
      K.Mizuno, Y.Tachibana, G.Konishi, K.Chiyonobu, H.Maeda
    • 雑誌名

      J.Chin.Chem.Soc. (印刷中)

  • [雑誌論文] Synthesis and Photochemical Properties of Stilbenophanes Tethered by Silyl Chains. Control of (2π+2π) Photocycloaddition, Cis-Trans Photoisomerization, and Photocyclization2005

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, K.Nishimura, K.Mizuno, M.Yamaji, J.Oshima, S.Tobita
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70・24

      ページ: 9693-9701

  • [雑誌論文] 光誘起電子移動反応における立体制御2005

    • 著者名/発表者名
      水野一彦, 前多 肇
    • 雑誌名

      光化学 36・1

      ページ: 57-59

  • [図書] 光応用技術・材料事典2006

    • 著者名/発表者名
      前多 肇, 他
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      (株)産業技術サービスセンター
  • [産業財産権] 光反応の特性を利用する高選択的新規ベンゾ四環系化合物の一段階合成法の開発2005

    • 発明者名
      水野一彦, 前多 肇, 迎 弘文
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権番号
      特許,特願2005-259090
    • 出願年月日
      2005-09-07

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi