• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

次世代ハードディスクドライブ用の超薄型・高速回転圧電超音波モータ

研究課題

研究課題/領域番号 17040006
研究機関山形大学

研究代表者

富川 義朗  山形大学, 工学部, 客員教授 (80007004)

研究分担者 広瀬 精二  山形大学, 工学部, 教授 (70007201)
田村 英樹  山形大学, 工学部, 助手 (90396581)
青柳 学  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (80231786)
高野 剛浩  東北工業大学, 工学部, 教授 (50085411)
キーワード次世代 / ハードディスク / 超薄型 / 高速回転 / 圧電 / 超音波 / モータ
研究概要

表記申請課題について、それぞれ分担研究を行った。以下その成果について報告する。
(1)研究総括として、具体的な超音波モータを考案し、その検討課題を明確にした。即ち、
1)主に圧電セラミックス使用の円環振動子を用いた構成、
2)圧電単結晶LiNbO_3材使用の構成
(i)128°回転Y板のL_1-F_2モード矩形板・モータ、
(ii)128°回転Y板の屈曲正方形板・モータ、
(iii)155°回転Y板の屈曲正方形板・モータ、等を取り上げることにした。
3)圧電セラミックス使用の改良L_l-L_2モード・矩形板モータ(多積層構成モータ)
4)水晶MEMSモータ、
5)ジャイロモーメント・モータ・・・を分担研究することにした。
(2)具体的モータの検討成果はそれぞれをいくつかの国際コンファレンスを含む研究会で報告した。具体的論文は次ページに示すとおりで、6件に及んでいる。その他、次年度となる研究会報告を既に4件登録している。
(3)上記の成果の中では特に(1)における1),2),3)が有望であることが判明した。
(4)(1)-5)のジャイロモーメント・モータも将来的には有効であると思われる。特に静電的駆動法のモータは次年度でのトライに活路を見出したい想いである。
(5)継続の次年度はこれらの考案モータのブラシ・アップを大きな課題としたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] LiNbO_3振動子を用いた高速回転型超音波モータ-縦-屈曲振動利用の矩形及び斜対称形板による構成-2006

    • 著者名/発表者名
      田村英樹 他
    • 雑誌名

      圧電材料・デバイスシンポジウム2006

      ページ: 121-126

  • [雑誌論文] LiNbO_3振動子の縦-屈曲モリドを利用する超音波モータの試作2006

    • 著者名/発表者名
      高野剛浩 他
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 2-P-15

      ページ: 1053-1054

  • [雑誌論文] LiNbO_3を用いた超音波モータ構成に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      田村英樹 他
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 2-P-17

      ページ: 1055-1056

  • [雑誌論文] 円環振動子を用いた高速超音波スピンドルモータの性能向上の検討2006

    • 著者名/発表者名
      青柳学 他
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 2-P-17

      ページ: 1057-1058

  • [雑誌論文] Development of Gyro-Moment Motor2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Tomikawa, others
    • 雑誌名

      Proceeding of 2005 IEEE Ultrasonic Symposium P1H-7

      ページ: 1526-1529

  • [雑誌論文] An ultrasonic motor using the 1st longitudinal and the 2nd flexural vibration modes of a LiNbO_3 rectangular plate2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Takano, others
    • 雑誌名

      The 1^<st> International Workshop on Ultrasonic Motors and Actuators p26

      ページ: 75-76

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi