• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ミエロイド細胞の系譜分岐と可塑性における転写因子Fosの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17045031
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松尾 光一  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40229422)

キーワード非対称細胞分裂 / 細胞系譜 / c-Fos / マクロファージ / 破骨細胞
研究概要

破骨細胞は骨吸収を担う特殊なマクロファージである。マウスの骨髄細胞は、M」CSF依存的に分化させてRANKLを加えると破骨細胞へ分化する。われわれは、細胞分裂直後と思われる隣接する二つの細胞の一方だけが、破骨細胞分化マーカーである酒石酸抵抗性酸フォスファターゼ(TI盗P)に陽性となり、他方は陰性である染色像を多数観察したことから、前駆細胞が細胞分化の過程でマクロファージと破骨細胞とに非対称分裂を行うと考えた。平成18年度は、非対称細胞分裂と思われる現象を経時的にタイムラプス法で捉えるために、破骨細胞分化マーカーであるカテプシンKの転写調節下にCre組換え酵素を発現するマウスと緑色蛍光タンパク質(GFP)インジケーターマウスの交配により、破骨細胞特具的にGFPを発現するマウスを作製し、破骨細胞分化をGFPでモニターする培養実験系を構築した。
まず、共焦点レーザー顕微鏡によるタイムラプス法で解析により、CatK-Cre/GFPマウス由来の前駆細胞は、RANKLで刺激するとGFP陽性になり、破骨細胞分化を経時的にGFPを用いてモニターできた。さらに、破骨細胞分化が急速に起こるRNKL添加後48-72時間においてGFP発現の非対称性を伴う非対称細胞分裂が観察されるかどうかを検討したところ、非対称細胞分裂の可能性のある画像が得られた。そこで現在、さらにタイムラプス解析を分化の初期についても行い、細胞分裂とGFP陽性化との関連を追求している。また、CatK-Cre/Fos(floxed/-)マウス作製しており、破骨細胞分化後にc-Fosが必要かどうかの検討を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] c-Fos-deficient mice are susceptible to Salmonella enterica serovar Typhimurium infection.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenta Maruyama et al.
    • 雑誌名

      Infection and Immunity 75・3

      ページ: 1520-1523

  • [雑誌論文] Reduced expression of thrombospondins and craniofacial dysmorphism in mice overexpressing Fral2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Nishiwaki et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research 21・4

      ページ: 596-604

  • [雑誌論文] c-Fos suppresses systemic inflammatory response to endotoxin2006

    • 著者名/発表者名
      Neelanjan Ray et al.
    • 雑誌名

      International Immunology 18・5

      ページ: 671-677

  • [雑誌論文] Resorption of auditory ossicles and hearing loss in mice lacking osteoprotegerin.2006

    • 著者名/発表者名
      Sho Kanzaki et al.
    • 雑誌名

      Bone 39・2

      ページ: 414-419

  • [雑誌論文] Bidirectional ephrinB2-EphB4 signaling controls bone homeostasis.2006

    • 著者名/発表者名
      Chen Zhao et al.
    • 雑誌名

      Cell Metabolism 4・2

      ページ: 111-121

  • [雑誌論文] Receptor activator of NF-kappa B ligand and osteoprotegerin regulate proinflammatory cytokine production in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenta Maruyama et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 177・6

      ページ: 3799-3805

  • [産業財産権] 炎症性疾患の検出並びに炎症性疾患の予防又は治療用組成物2006

    • 発明者名
      丸山健太, 松尾光ー, 保田尚孝
    • 権利者名
      慶應義塾.オリエンタル酵母
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2006/309602
    • 出願年月日
      2006-05-12

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi