• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

糖鎖修飾によるタンパク質構造安定化機構の構造生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17046008
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 博章  京都大学, 薬学研究科, 教授 (90204487)

研究分担者 中津 亨  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (50293949)
キーワード糖鎖 / タンパク質 / 酵素 / X線結晶解析 / 構造生物学
研究概要

リンゴ銀葉病菌(Stereum purpureum)の生産するペクチン質分解酵素、エンドポリガラクツロナーゼIa(endoPG Ia:Asn92とAsn161にハイマンノース型糖鎖を有する)とその遺伝子をE.coliにて発現させた糖鎖なしの酵素(endoPG Ir)を対象として、それぞれの立体構造を比較することにより、糖鎖修飾による構造安定化について検討を行なった。我々は、すでにendoPG Iaについて、大型放射光施設SPring-8においてX線結晶構造解析を行い1.0Åを超える原子分解能でその構造決定に成功している。そこで、さらにE.coli発現endoPG Irについても、S.purpureum発現酵素と同条件での結晶化に成功し、1.0Å以上の分解能を持つことを確認した。今回、endoPG Irについて酵素単独の構造と反応生成物ガラクツロン酸(GalpA)との複合体それぞれの立体構造を決定した。その結果、GalpA複合体の場合、endoPG IaとendPG Irの構造はほとんど同一であった。ところが、GalpAを含まない単独での場合、endoPG Irは、Asn91付近のループ構造が前記2つの構造とは異なっていることが判明した。Asn91は、結合したGalpAと相互作用する残基であることから、endoPG Irでは、Asn92への糖鎖修飾を失うことによりループ構造が柔軟性を増し、結晶中でも多様な構造をとるようになってしまったことを示していると思われた。一方、endoPG Iaでは、Asn92に糖鎖修飾を受けていることにより、ループの動きが押さえられており、GalpAとの複合体を形成していない場合でも、結晶中でのループ構造に多様性が生じていないと考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Expression, purification and crystallization of endopolygalacturonase from a pathogenic fungus, Stereum purpureum, in Escherichia coli2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, T.
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification 44・2

      ページ: 130-135

  • [雑誌論文] Design, synthesis, and enzymatic property of a sulfur-substituted analogue of trigalacturonic acid.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K.
    • 雑誌名

      Bioorganic Medicinal Chemistry Letters 15

      ページ: 4932-4935

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi