• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

B細胞分化における免疫グロブリンの品質管理とその破綻

研究課題

研究課題/領域番号 17047013
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

烏山 一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60195013)

研究分担者 峯岸 克行  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (10343154)
キーワードB細胞分化 / プレB細胞化 / 代替L鎖 / 品質 / 免疫グロブリン / 増殖 / 分化 / レパートリー
研究概要

昨年度の研究で確立した、in vitroでのプレB細胞レセプター(preBCR)発現による骨髄プロB細胞の分化誘導システムを用いて、「品質」の異なる種々のIgHμ鎖をμ鎖欠損マウス由来の骨髄プロB細胞に発現させた。導入したμ鎖の代替L鎖との結合能に比例して、preBCRの発現レベル、preBCRからのシグナル強度、プレB細胞の増殖・分化の程度に違いが認められたが、preBCR発現の経時変化は酷似していた。すなわち、preBCR発現は一過性で、μ鎖遺伝子導入後1日目をピークとして、いずれの場合も3日目には発現が消失した。これまでの研究では、preBCRからのシグナルによって代替L鎖遺伝子の転写が抑制される結果preBCRの発現が終焉するとされてきたが、本研究での解析から、転写抑制がおこる以前にすでに蛋白レベルでpreBCRの発現抑制がおきていることが判明した。preBCRのシグナル伝達にかかわるBLNKを欠損するマウスでは、プレB細胞上でのpreBCRの発現停止がおこらず、プレB細胞の白血病化を誘導することが示されている。したがって、プレB細胞の増殖制御には、蛋白レベルでの素早いpreBCRの発現制御が必要なものと考えられる。そこでBLNK欠損プレB細胞株に、発現誘導型のBLNK発現ベクターを導入して、preBCRの発現終焉を誘導できる系を樹立した。その結果、preBCRからのシグナルにより、代替L鎖の転写抑制以前に、preBGRの細胞内への取り込み(internalization)が促進し、細胞表面でのpreBCR発現終焉がこおることがわかった。このpreBCRの発現制御の破綻によりプレB細胞が白血病化すると考えられることから、この系を用いて、現在その分子機構を解析している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Different stabilites of the structurally relted receptors for IgE and IgG on the cell surface are determined by length of the stalk region in their α-chains.2006

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., Mukai, K., Minegishi, Y., Karasuyama, H.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 176

      ページ: 7008-7014

  • [雑誌論文] PreB cell receptor assesses the quality of IgH chains and tunes the preB cell repertoire by delivering differential signals.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawano, Y., Yoshikawa, S., Minegishi, Y., Karasuyama, H.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 177

      ページ: 2242-2249

  • [雑誌論文] BASH-novel PKC-Raf-1 pathway of pre-BCR signaling induces κ gene rearrangement.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., Hayashi, K., Nojima, T., Matsuzaki, Y., Kawano, Y., Karasuyama, H., Goitsuka, R., Kitamura D.
    • 雑誌名

      Blood 108

      ページ: 2703-2711

  • [雑誌論文] Humanc Tyk2 deficiency reveals requisite roles of Tyk2 in multiple cytokine signals involved in innate and acquired immunity.2006

    • 著者名/発表者名
      Minegishi, Y., Saito, M., Morio, T., Watanabe, K., Agematsu, K., Tsuchiya, S., Takada, H., Hara, T., Kawamura, N., Ariga, T., Kaneko, H., Kondo, N., Tsuge, T., Yachie, A., Sakiyama, Y., Iwata, T., Bessho, F., Ohishi, T., Joh, K., Imai, K., Kogawa, K., Shinohara, M., Fujieda, M., Wakiguchi, H., Pasic, S., Abinun, M., Ochs, H.D., Renner, E.D., Jansson, A., Belohradsky, B.H., Metin, A., Shimizu, N., Mizutani, A., Miyawaki, T., Nonoyama, S., Karasuyama, H.
    • 雑誌名

      Immunity 25

      ページ: 745-755

  • [雑誌論文] Plasmacytic transcription factor Blimp-1 is repressed by Bach2 in B cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ochiai, K., Katoh, Y., Ikura, T., Hoshikawa, Y., Noda, T., Karasuyama, H., Tashiro, S., Muto, A., Igarashi, K.
    • 雑誌名

      J Biol. Chem. 281

      ページ: 38226-38234

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi