• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

自然免疫タンパク質と受容体タンパク質およびリポ多糖との相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 17048002
研究機関北海道大学

研究代表者

河野 敬一  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (10136492)

研究分担者 水口 峰之  富山大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (30332662)
キーワードNMR / 立体構造 / タンパク質 / 自然免疫
研究概要

カブトガニ血球蛋白質のLPS認識の分子機構を明らかにするために、tachyplesinIを取り上げ、まずDPCミセル中の立体構造を検討した。DPCミセル中のtachyplesinIの構造については議論中であるが、より詳細な解析を可能とするために遺伝子工学を用いた組み換え体の作成に着手し、NMR解析のための同位体ラベル試料の調製に成功した。
また、DPC存在下のtachyplesinIのHSQCスペクトルからDPCミセルとの相互作用によりtachyplesinIの構造が変化することが明らかになった。CD14、MD2については、札医大黒木教授の協力を得て精製蛋白質を得ることができた。
精製量の少ない段階で、とりあえずCDによる相互作用解析を行い、相互作用によるスペクトル変化を観測することができた。この変化の一部は結合によるロイシンリッチリピートの円弧の大きさが変化したことによると思われる。
カブトガニ血球中に見出された抗菌タンパク質tachystatinBの水溶液中における立体構造を解析し、この蛋白質が機能時に2量体を形成することを提案した(研究発表4)。
他に膜インタフェース関連の研究としては、細胞の構成タンパク質を観察するための新規の方法をGFPトランスジェニックマウスを用いた系で開発した(研究発表1)。
細胞間の情報伝達に関わっている膜タンパク質コネキシン(CX26)のN末端部分の変異(N14Y)が角膜炎や難聴の患者に多く見られることを明らかにした。また、その変異がN末端部分の運動性を変化させることがNMRを用いた解析により明らかになり、病気のメカニズムの一端を明らかにした(研究発表2)。
昆虫のサイトカインであるGBPと膜上のレセプターとの相互作用におけるGBPのN末端部分の役割を網羅的な変異体実験により明らかにした(研究発表3)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] The solution structure of horseshoe crab antimicrobial peptide tachystatin B with the inhibitory cystine-knot motif2007

    • 著者名/発表者名
      N.Fujitani
    • 雑誌名

      J. Peptide Science (in press)

  • [雑誌論文] Preparation and observation of fresh-frozen sections of the green fluorescent protein transgenic mouse head.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tada
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica 39(2)

      ページ: 31-34

  • [雑誌論文] A novel N14Y mutation in connexin26 in keratitis-ichthyosis-deafness syndrome. -Analyses of altered gap junctional communication and molecular structure of N terminus of mutated connexin26-2006

    • 著者名/発表者名
      K.Arita
    • 雑誌名

      Am. J. Pathol 169(2)

      ページ: 416-423

  • [雑誌論文] N-Terminal mutational analysis of the interaction between growth-blocking peptide (GBP) and receptor of insect immune cells2006

    • 著者名/発表者名
      S.Watanabe
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Letters 13(8)

      ページ: 815-822

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi