• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

鳥類に特異的な左右非対称性卵巣・卵管分化に関する遺伝生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17052009
研究機関名古屋大学

研究代表者

島田 清司  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40065579)

研究分担者 山縣 高宏  名古屋大学, 生命農学研究科, 助手 (50242847)
塚田 光  名古屋大学, 生命農学研究科, 助手 (20343212)
キーワード左右非対称性 / 性分化 / 卵管 / PNP / DO系 / ニワトリ / エストロジェン レセプター / MMP2 / mRNA発現
研究概要

鳥類では、雌の生殖器官(卵巣卵管)が左側のみ発達するが有側は孵化前に退行する。この性分化は鳥類独特の現象で、ほ乳類、は虫類、両生類および魚類にも見られない。しかしなぜ、どのようにしてこのような左右非対称性の組織分化がおきるのかを説明できる分子基盤は全く得られていない。したがって本研究の目的は、右生殖組織特異的な退行を特定し左右非対称性の組織分化機構を明らかにする。また本研究では両側性卵巣卵管ミュータント系(PNP/DO)系統の形質を支配する遺伝子の詳細な遺伝解析と発生分化に特異的な遺伝子発現の解析を行うことにより、鳥類雌の右側生殖器官の退化する機構を明らかにする。
ニワトリの左右非対称性卵巣・卵管分化関連遺伝子のmRNA発現:正常メス鶏胚でERmRNAが左側で右側より多く発現し反対にMMP2mRNA発現およびMMP2活性は右側が高いことを明らかにした。このことから、エストロゲンが左側で卵巣・卵管分化成長を促進しMMP2mRNA発現およびMMP2活性を抑制する一方、右側の卵巣・卵管分化成長を促進されずMMP2mRNA発現およびMMP2活性が促進されることが鳥類の左右非対称性卵巣・卵管分化を生ずるゆえんと考えられる。
両側性卵管ミュータント(DO)系統の作出:左側のみならず右側も発達する卵管ミュータント鶏の近交系の作出が完成し、当研究遂行に十分な数をそろえられる段階にきている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of spermatogenic cells expressing protamine mRNA in Japanese quail by RT-PCR.2005

    • 著者名/発表者名
      Upi Chairun Nisa, Tsukada A., Takagi S., Shimada K.
    • 雑誌名

      J.Poultry Sci. 42

      ページ: 70-78

  • [雑誌論文] A novel isoform of Vinexin, Vinexingamma, regulates Sox9 gene expression through activation of MAPK cascade in mouse fetal gonad.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama, M., Mizusaki, H., Shimada, K., Morohashi, K.
    • 雑誌名

      Genes to Cell 10

      ページ: 12-25

  • [雑誌論文] Cloning of cDNA and genomic DNA duck PRL2005

    • 著者名/発表者名
      Kansaku, N., Ohkubo, T., Zadworny D., Shimada, K.
    • 雑誌名

      Gen Comp Endoc 141

      ページ: 39-47

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi