• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

視床下部における生殖中枢の性差と性分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17052013
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

塚原 伸治  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究領域, 主任研究員 (90318824)

研究分担者 高木 道浩  神戸大学, 農学部, 助手 (90301283)
キーワード脳・神経 / 視床下部 / 性分化 / アポトーシス / 性的二型核
研究概要

ほ乳類の生殖中枢である視床下部には形態学的に性差がみとめられる視索前野の前腹側脳室周囲核(AVPV)とsexually dimorphic nucleus of the preoptic area(SDN-POA)と呼ばれる性的二型核が存在しており、これらによって雌雄で異なる生殖機能制御がなされると考えられている。性的二型核の形成は発達期におけるアポトーシス細胞死の性差によって生じることが分かっているが、その分子機構の詳細は不明である。本研究では、発達期におけるラットのAVPVとSDN-POAにおけるアポトーシス分子機構および性差を明らかにするため、Bcl-2ファミリー分子のタンパク発現をウェスタンブロットにより解析した。その結果、出生1日(誕生日)の雌AVPVでは、Bcl-2発現が雄よりも有意に高く、Bax発現は有意に低かった。反対に、出生8日の雌SDN-POAでは、Bc1-2発現が雄よりも有意に低く、Bax発現は有意に高かった。これまでの研究成果においてアポトーシス実行分子である活性型カスパーゼ3の発現性差が明らかになっており、カスパーゼ3の活性を調節するBc1-2およびBaxの発現量の性差がアポトーシスの性差を引き起こし、ひいてはAVPVとSDN-POAの性差形成に関与することが示された。さらに、出生1日のAVPVおよび出生8日のSDN-POAにおいて観察された活性型カスパーゼ3発現細胞を同定するため、活性型カスパーゼ3とニューロンのマーカーであるNeuNによる蛍光免疫二重染色をおこなった。その結果、多くの活性型カスパーゼ3発現細胞がNeuN陽性であることが分かった。このことは発達期のアポトーシスによって性的二型核のニューロン数の性差が生じることを裏付けている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide neurons of the ventromedial hypothalamus project to the midbrain central gray.2006

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Maekawa
    • 雑誌名

      Neuroreport 17.2

      ページ: 221-224

  • [雑誌論文] Sex differences in the level of Bcl-2 family proteins and caspase-3 activation in the sexually dimorphic nuclei of the preoptic area in postnatal rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tsukahara
    • 雑誌名

      Journal of Neurobiology (印刷中)

  • [図書] 3章2節 神経核形成のメカニズム(アポトーシス)「脳の性分化(編集:山内兄人, 新井康允)」2006

    • 著者名/発表者名
      塚原 伸治
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      裳華房
  • [図書] 3章1節3項 下位脳幹の性差「脳の性分化(編集:山内兄人, 新井康允)」2006

    • 著者名/発表者名
      塚原 伸治
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      裳華房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi