• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

発生分化を制御するDECODE回路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17054013
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

澁谷 浩司  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30261324)

研究分担者 大西 淳之  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (40261276)
佐藤 清敏  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (50401386)
森口 徹生  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, COE拠点形成特任教員 (40323571)
キーワードNLK / TCF / LEF / NARF / E2-25K / ユビキチン化 / E3リガーゼ / リン酸化 / タンパク分解
研究概要

NLKはMAPキナーゼファミリーと考えられている。我々はNLKがTCF/LEFを直接リン酸化することでTCF/LEFとβ-カテニンの複合体形成を阻害し、Wntシグナル伝達を抑制することを報告してきた。今回、NLKと会合する分子群の検索を酵母two hybrid法を用いて実施した結果、N末端側にRINGフィンガー領域を有する分子NARFを単離した。次にNARFと会合する分子の同定を試みたところ、ユビキチン結合酵素E2-25Kを検出した。多くのRINGフィンガータンパクがE3ユビキチンリガーゼとして機能することから、NARFがユビキンリガーゼ活性を発揮するのか検討した。NARFとE2-25Kを用いてin vitroユビキン化アッセイを行ったところ、NARFが自己ユビキン化されることが確認され、NARFがユビキチンリガーゼ活性を有していることが明らかとなった。
in vitroユビキン化を指標にNARFの標的分子の検索を行ったところ、Wntシグナル下流の転写因子TCF/LEFがNARFによってユビキン化されることが判明した。このTCF/LEFのユビキン化は、NLKのキナーゼ活性に依存して促進された。siRNAを用いて内在性NARFを消失させるとTCF4の蓄積が確認された。これらの結果はNARFがユビキチン化を介してTCF4のタンパク量を制御していることを示している。また、Wnt3a刺激により誘導されるWntシグナルの標的遺伝子DKK1とaxin2遺伝子の転写がsiRNAを用いた内在性のNARFタンパクの消失により、更に増強された。
以上の結果から、NLKによるWntシグナル伝達の抑制機序には、NLKがTCF/LEFをリン酸化修飾することに加えて、NARFによるTCF/LEFのユビキチン化とそれに伴うタンパク分解が関与するが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] The adaptor-like protein ROG-1 is required for activation of the Ras-MAP kinase pathway and meiotic cell cycle progression in Caenorhabditis elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsubara et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 407-420

  • [雑誌論文] Dok-3 sequesters Grb2 and inhibits the Ras-Erk pathway downstream of protein-tyrosine kinases.2006

    • 著者名/発表者名
      Honma et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11

      ページ: 143-151

  • [雑誌論文] NARF, an Nemo-like kinase (NLK)-associated Ring finger protein regulates the ubiquitylation and degradation of T cell factor/Lymphoid enhancer factor(TCF/LEF).2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 20749-20760

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi