• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

遺伝子発現制御におけるDECODE複合体の分子作用機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17054033
研究機関横浜市立大学

研究代表者

緒方 一博  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90260330)

研究分担者 佐藤 光  横浜市立大学, 医学部, 助手 (90300962)
椎名 政昭  横浜市立大学, 医学部, 助手 (30347299)
浜田 恵輔  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00344052)
キーワード転写制御因子 / エンハンセオソーム / Runx1 / Ets1 / ヒストンシャペロン / クロマチンリモデリング / 化学修飾 / リン酸化
研究概要

1.転写制御因子間の会合によるエンハンセオソーム形成とその制御機構の解析
Runx1-DNA複合体およびRunx1-CBFβ-DNA複合体におけるRunx1の揺らぎの制御の解析と生化学的機能解析を継続して行った。CBFβによるアロステリックなRunx1のDNA結合活性制御機構と分子の揺らぎの制御との関連をさらに詳細に調べるため、機能的に重要なアミノ酸残基に変異を導入し、NMRによる揺らぎの解析を行っている。
また、TCRαエンハンサー配列上で形成されるRunx1とEts1を含んだ高次複合体の結晶化条件の検討を行い、得られた結晶を用いて回折データを得た。さらに高分解能データを得るための条件検討を行っている。
2.ヒストンシャペロン、クロマチンリモデリング因子およびヒストン修飾酵素によるヌクレオソームの変換機構を解析
ヒストンシャペロンの一つであるNap-1とヒストンとの複合体、ATP依存性クロマチンリモデリング因子ACF(ISWI-Acf-1複合体)およびACF-ヒストン複合体、および転写のコアクチベータであるCBP/p300の構造解析に着手した。機能ドメインを含む様々な分子長のタンパク質を調製し、結晶化条件の検討を行った。Nap-1、およびNap-1 ヒストン複合体は結晶化に成功して、X線回折データの収集を行った。
3.制御因子の化学修飾による活性制御機構の解析
様々な分子長のタンパク質およびDNAを用いた検討により、リン酸化Ets1,Runx1,CBFβおよびTCRαエンハンサー配列を含むDNAの複合体を調製し、結晶化条件のスクリーニングを行った。その結果、リン酸化Ets1-Runx1-CBFβ-DNA複合体の結晶化条件を見出すことができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Distant N-terminal and C-terminal domains are required for intrinsic kinase activity of SMG-1, a critical component of nonsense-mediated mRNA decay2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Morita
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 16

      ページ: 7799-7808

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi