• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

「シュメール文字文明」の成立と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17063006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関国士舘大学

研究代表者

前川 和也  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (60027547)

研究分担者 前田 徹  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80116665)
依田 泉  常磐大学, 国際学部, 教授 (40285747)
森 若葉  , 総合地球環境学研究所, ブロジェクト上級研究員 (80419457)
連携研究者 松島 英子  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90157305)
研究期間 (年度) 2005 – 2009
キーワードシュメール / 文字記録システム / シリア / セム / メソポタミア
研究概要

前4千年紀末にメソポタミア南部で成立したシュメール文字記録システムが、遅くとも前3千年紀中葉にはシリア各地で受け入れられ、シリア・メソポタミア世界が一体化した(「シュメール文字」文明)。アッカド語などセム系言語を話す人々も膠着語であるシュメール語彙や音節文字を容易に利用できたのである。本研究は、「「シュメール文字」文明」の展開過程、またセム諸民族がこれを用いてどのように社会システムやイデオロギーを表現しようとしたかを考究した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Rod and ring: Insignias of foreign rule in the Ur III-and OB periods2010

    • 著者名/発表者名
      K. Maekawa
    • 雑誌名

      Al-Rafidan Special Issue (2010, Kokushikan University)

      ページ: 215-230

  • [雑誌論文] Gilgamesh and Agga: A heroic story2010

    • 著者名/発表者名
      T. Maeda
    • 雑誌名

      Orient 42

      ページ: 61-66

  • [雑誌論文] Quelques notes sur l'episodes des "cinquante nomes de Marduk2009

    • 著者名/発表者名
      E. Matsushima
    • 雑誌名

      X. Faivre et al. (eds. ), Et il y eut un espri dans l'Homme

      ページ: 55-64

  • [雑誌論文] La lumiere et le tenebres dans les mythes mesopotamiens2009

    • 著者名/発表者名
      E. Matsushima
    • 雑誌名

      T. Shinoda (ed. ) Mythes, Symboles, Langues II

      ページ: 55-62

  • [雑誌論文] 初期メソポタミア史のなかのディルムン、マガン、メルハセム系部族社会の形成2008

    • 著者名/発表者名
      前川和也、森若葉
    • 雑誌名

      ニューズレター 11

      ページ: 14-23

  • [雑誌論文] 前3千年紀メソポタミア、シリアのイエロバとノロバ:再考2006

    • 著者名/発表者名
      前川和也
    • 雑誌名

      西アジア考古学 7号

      ページ: 1-19

  • [雑誌論文] メソポタミアにおける統一王国と異民族の侵入:蛮族侵入史観再考2006

    • 著者名/発表者名
      前田徹
    • 雑誌名

      西洋史論叢 28号

      ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 麦が実った後に(2):garadin考2005

    • 著者名/発表者名
      前川和也
    • 雑誌名

      西南アジア研究 62号

      ページ: 1-23

  • [雑誌論文] マルトゥの結婚」によせてセム系部族社会の形成2005

    • 著者名/発表者名
      前川和也
    • 雑誌名

      ニューズレター 2

      ページ: 14-21

  • [雑誌論文] Notes on the plural bases in Sumerian

    • 著者名/発表者名
      W. Mori
    • 雑誌名

      L. Kogan et al. (eds. ), An International Annual of Ancient Near Eastern, Old Testament and Semitic Studies: Proceedings of RAI 53(in press)

  • [学会発表] Rod and Ring: Insignias of foreign rule in the Ur III-OB periods2009

    • 著者名/発表者名
      K. Maekawa
    • 学会等名
      (文部科学省科学研究費補助金特定研究「セム系部族社会の形成」平成21年度国際シンポジウム)
    • 発表場所
      サンシャインシティー文化会館
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] Ancient Iran and Mesopotamia: a brief sketch of a reciprocal history2008

    • 著者名/発表者名
      E. Matsushima
    • 学会等名
      National Museum of Iran
    • 発表場所
      Teheran
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] Dilmun, Magan, and Meluhha in early Mesopotamian history2008

    • 著者名/発表者名
      K. Maekawa, W. Mori
    • 学会等名
      Cultural Relations between the Indus Valley and the Iranian Plateau during the Third Millennium BC
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] Notes on the plural bases in Sumerian2007

    • 著者名/発表者名
      W. Mori
    • 学会等名
      53e Rencontre Assyriologique Internationale
    • 発表場所
      Moscow
    • 年月日
      20070600
  • [学会発表] シュメール:最古の都市文明2005

    • 著者名/発表者名
      前田徹
    • 学会等名
      平成17年度就実大学公開学術講演会
    • 発表場所
      就実大学
    • 年月日
      20051200
  • [図書] 平成17-21年度研究成果報告(文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「セム系部族社会の形成」計画研究「シュメール文字文明」の形成と展開)2010

    • 著者名/発表者名
      前川和也(編)
    • 総ページ数
      1-108
  • [図書] 文部科学省科学研究費補助 金 特定領域研究(セム系部族社会の形成 平成20 年度研究集会報告 シリア・メソポタミア世界の文化接触:民族・文化・言語)2008

    • 著者名/発表者名
      前川和也(編)
    • 総ページ数
      1-124

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi