研究課題/領域番号 |
17063009
|
研究機関 | 国士舘大学 |
研究代表者 |
大沼 克彦 国士館大学, イラク古代文化研究所, 教授 (70152204)
|
研究分担者 |
藤井 純夫 金沢大学, 文学部, 教授 (90238527)
西秋 良宏 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (70256197)
常木 晃 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70192648)
宮下 佐江子 (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (80132760)
佐藤 宏之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (50292743)
|
キーワード | 西アジア考古学 / セム系部族社会 / ユーフラテス河中流域 / ビシュリ山系 |
研究概要 |
総括班の平成18年度の活動は以下の通りである。 1)総括班会議と研究代表者会議の開催(同一日程の開催で4回:平成18年7、10、12,月、平成19年3月)。 2)研究発表会の開催:1回:平成18年10月22日「比較言語学からみたセム語の起源」(池田潤)。3)ニューズ・レターの出版(3回)。4)ホームページの更新(12回)と英語版の作成。5)シンポジウムの開催:2回(第2回「研究の現状と課題」(平成18年7月1、2日)、第3回「平成17〜18年度の研究成果」(平成19年3.月24、25日))。6)専門的知識享受のための外国人研究者招聘14名(シリア考古博物館庁長官Bassam Jamous、同庁調査局長Michel Al-Maqdissi、同庁Samer Abdel Ghafburの3氏(平成18年11月7〜12日東京滞在、筑波大学と古代オリエント博物館で「シリアにおける考古学調査の現状」というテーマでシリア考古学最新情報を提供))、ミュンヘン大学考古学研究所教授Micllael Roaf氏(平成19年3月21〜26日東京滞在、ビシュリ山系の前期青銅時代に関する専門的情報を提供)。7)現地調査の打ち合わせ:総括班代表者大沼はシリア考古博物館庁を3度訪問し、現地調査開始へ向けた具体的打ち合わせをおこなった。8)現地調査の開始:平成19年2月15日に、大幅に遅れていた遺跡分布調査の許可がおり、同日からおこなった調査(総括班からは代表者大沼と分担者藤井が参加)は3月10日に終了した。この調査成果を踏まえて申請した初期青銅時代の2つの遺跡の発掘調査が3月14日付けで許可されることになり、現地調査は急速に進展している。9)外部評価:第3回シンポジウムの第1日目(平成19年3月24日)の終了後、國學院大學教授藤本強、岡山大学大学院教授稲田孝司、ミュンヘン大学教授Micllael Roafの3氏を招いて外部評価をおこなった。
|