• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

古代西アジア建築における組積技術の形態と系譜に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17063011
研究機関国士舘大学

研究代表者

岡田 保良  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (90115808)

研究分担者 深見 奈緒子  国士舘大学, 共同研究員 (70424223)
吉武 隆一  国士舘大学, 共同研究員 (70407203)
キーワード建築組積 / シリア / ビシュリ山系 / イラン / ドーム / ガーネム・アル・アリ / サーサーン朝 / 墓構造
研究概要

1) 発掘中のガーネム・アル・アリ遺跡における煉瓦および石材による組積構造の観察。
2) テル・ハンマディーン遺跡の地形測量。
3) イラン建築文化圏の組積構造とセム系文化圏の伝統的構法との比較及び影響関係の調査。研究成果は以上の3点に要約できる。
1)2) については岡田、吉武が11月に現地調査を実施。
3) については岡田、深見が8-9月に実施にあたった。とくにイランでの調査は、前6世紀代のアケメネス朝の組積造技法、及び後3-6世紀のサーサーン朝期に好まれたドーム架構それぞれに、西方地中海世界で発達した構法の影響を強く印象付けるものとなった。
また、ガーネム・アル・アリの調査と並行して、背後の丘陵部に営まれた多数の墓構造を観察し、下流域イラク領内に知られる同種の墓構造との類似と相違を把握することができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 地中海古代都市の研究(123)古代都市メッセネにおける劇場調査報告2008(2)出土部材2009

    • 著者名/発表者名
      吉武隆一
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告(計画系)、沖縄 48

      ページ: 777-780

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グジャラート地方沿岸部にみるイスラーム教徒のモスクと墓建築2008

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子
    • 雑誌名

      『インド洋海域世界における港市の研究-インド・カッチ地方を中心として』シルクロード学研究 30

      ページ: 27-61

  • [雑誌論文] 2008年度イランの調査から-ドーム遺構を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      岡田保良
    • 雑誌名

      第51回ヘレニズム-イスラーム考古学研究

      ページ: 72-77

  • [雑誌論文] ラールのミフラーブー海を渡る建築2008

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子
    • 雑誌名

      第51回ヘレニズムーイスラーム考古学研究

      ページ: 64-71

  • [雑誌論文] 地中海古代都市の研究(123)古代都市メッセネにおける劇場調査報告2008(1)概況2008

    • 著者名/発表者名
      吉武隆一
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告(計画系)、沖縄 48

      ページ: 773-776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリア・アパメア遺跡の列柱道路-ローマ都市の街路事例研究-2008

    • 著者名/発表者名
      辻村純代
    • 雑誌名

      特定領域研究Newsletter 11

      ページ: 24-30

  • [学会発表] ユーフラテス河中流域の古代遺跡にみる建築組積2009

    • 著者名/発表者名
      岡田保良
    • 学会等名
      特定領域研究「セム系部族社会の形成」第5回公開シンポジゥム
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2009-02-01
  • [学会発表] ムカルナス(鍾乳石飾り)からみたイスラーム建築2008

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子
    • 学会等名
      東洋史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-11-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi