• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

古代西アジア建築における組積技術の形態と系譜に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17063011
研究機関国士舘大学

研究代表者

岡田 保良  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (90115808)

研究分担者 深見 奈緒子  , イラク古代文化研究所, 共同研究員 (70424223)
キーワード建築組積 / ドーム / コッベ住宅 / 日乾煉瓦 / シリア / テル・ガーネム・アル・アリ
研究概要

平成21年度はシリアにおける建築遺構の調査を中心に、当該計画に沿って研究を進め、以下のような成果をのこした。
1.平成21年12月、上記の岡田、深見のほか、連携研究者吉武隆一、辻村純代の両氏、さらに他研究班代表の宮下佐江子氏が加わり、前2千年紀からイスラーム初期までを視野に入れ、比較の視点から調査した内容は以下の通り:。
1)領域研究班共通の遺跡、テル・ガーネム・アル・アリでは、第13次現地調査として、おもにEB期の日乾煉瓦と石材の併用状況を観察した。
2)遺跡踏査では、同じ初期イスラーム時代に造営されながらもドームを含め煉瓦組積を主とするカスル・アル・ヘイル東遺跡、ササーン朝を偲ばせる石材組積のヘラクラ遺跡の建築術の相違が注目され、土木遺構といえる気宇壮大なハルバカ・ダム遺構や沙漠域に立地する神殿風建築に、ローマ文化のシリアへの浸透の度合いを印象付けられた。
3)コッベ型と呼ばれる日乾煉瓦ドームを主体とする集落では、青銅器時代、あるいはそれ以前に遡る同様の組積術との系譜的関連の追及に課題が残った。
2.研究集会として、
1)22年2月の領域全体の報告会で岡田が研究課題の総括を発表、
2)21年7月に金沢で開催された第16回ヘレニズム・イスラーム考古学研究会では、岡田、深見、吉武がそれぞれのテーマで研究成果の一端を報告。
3)国士館大学では、本研究参画者と、イラク古代文化研究所共同研究員と合同での研究会を3度開催し、本課題について広く意見を交換した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ハキーム理論にみる'アラブのまちづくりの原理'とイスラーム世界での応用2010

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子
    • 雑誌名

      西アジア・エジプトにおける古代都市の成立と発展-都市景観の背後にあるもの

      ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 古代都市フィガリアの研究小史2009

    • 著者名/発表者名
      吉武隆一
    • 雑誌名

      ヘレニズム~イスラーム考古学研究 16

      ページ: 90-97

  • [雑誌論文] 西アジアの世界遺産問題2009

    • 著者名/発表者名
      岡田保良
    • 雑誌名

      ヘレニズム~イスラーム考古学研究 16

      ページ: 119-123

  • [雑誌論文] ペルシア湾岸調査から-建築文化におけるアラブ的、イラン的、インド的性質とは2009

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子
    • 雑誌名

      ヘレニズム~イスラーム考古学研究 16

      ページ: 98-104

  • [雑誌論文] 地中海古代都市の研究(127)フィガリアの城壁と建築遺構の一般調査20092009

    • 著者名/発表者名
      吉武隆一
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告九州支部 49

      ページ: 581-584

  • [雑誌論文] 地中海古代都市の研究(131)エウパリノスの水道トンネル2009

    • 著者名/発表者名
      吉武隆一
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告九州支部 49

      ページ: 597-600

  • [学会発表] 歴史都市における中庭式住居-伝統と未来2010

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子
    • 学会等名
      早稲田大学イスラーム地域研究機構公開講演会
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 古代西アジア建築における組積技術の形態と系譜に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      岡田保良
    • 学会等名
      セム系部族社会の形成-ユーフラテス河中流域ビシュリ山系の総合的研究-第6回シンポジウム
    • 発表場所
      サンシャイン文化会館
    • 年月日
      2010-02-04
  • [学会発表] Digital recording and reconstruction of neoclassical buildings in Kilkis and Thessaloniki2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake, Ryuichi, et al.
    • 学会等名
      CIPA(文化遺産ドキュメンテーション国際委員会)
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      20091011-20091015
  • [図書] 被災文化遺産復旧に係る調査報告書 4.イラン(バムの事例を中心に)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田保良
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      国士館大学
  • [図書] Research Report on the Recovery of Damaged Cultural Properties 4 Iran(Focused on the case of Bam)2009

    • 著者名/発表者名
      Okada, Yasuyoshi
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Kokushikan University
  • [図書] イスラム建築がおもしろい2009

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子, ほか
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      彰国社
  • [図書] イエメン共和国ハドラマウト地方洪水による被災文化遺産調査報告2009

    • 著者名/発表者名
      深見奈緒子, ほか
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      文化遺産国際協力コンソーシアム
  • [図書] Flood Damage Assessment Report on the Cultural Heritage in Hadramawt, Yaman2009

    • 著者名/発表者名
      Fukami, Naoko, et al.
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage
  • [備考]

    • URL

      http://homepage.kokushikan.ac.jp/kaonuma/tokuteiryouiki/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi