研究分担者 |
藤原 毅夫 東京大学, 大学総合教育研究センター, 特任教授 (90011113)
今田 正俊 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70143542)
酒井 治 独立行政法人物質・材料研究機構, 量子ビームセンター, 特別研究員 (60005957)
高田 康民 東京大学, 物性研究所, 教授 (00126103)
吉本 芳英 東京大学, 物性研究所, 助教 (80332584)
|
研究概要 |
1. 相関多体波動関数を用いて電子相関効果を考慮した電子状態計算手法であるトランスコリレイティッド(TC)法により、密度汎関数法の1電子波動関数が改善される効果を調べた。またハバード模型への適用に際して、オンサイト以外の相関効果を考慮するための定式化を行い、その効果を明らかにした。またタンパク質やDNAのような巨大生体分子の全系波動関数を、フラグメント分子軌道法を利用して効率よく求める手法を開発した。 2. 密度汎関数法と低エネルギーソルバーの組み合わせによる強相関電子系の電子状態計算法、いわゆる三段階手法を、鉄ヒ素系新超伝導体、BEDT-TTF型誘起伝導体に適用した。また低エネルギーソルバーとして、多変数変分モンテカルロ法の吟味と実装を行った。 3. GW近似をLDA+U法の結果から出発して行う手法、U+GWAを開発し、MnO, NiO, V2O3, LaMO3(M=Ti-Cu)に適用して有効性を確かめた。 4. 動的平均場による第一原理計算LMTO-DFT法をCePd3, CeRh3, Celn3, CeSn3に適用した。 5. フォノン交換引力とクーロン斥力の両者を対等に取り扱った微視的な動的電子問有効相互作用V(q, ω)から直接的に超伝導転移温度を評価する手法をグラファイト層間化合物(GIC)に適用し、実測されたアルカリ金属GICの転移温度を説明することに成功した。 6. マルチオーダー・マルチサーマル法と熱力学的ダウンフォールディング法の応用に向けて、電子状態計算に用いるさまざまな交換相関ポテンシャルの影響を調べた。
|