• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

磁性制御による動的量子反応デザイン手法の開発・公開

研究課題

研究課題/領域番号 17064011
研究機関大阪大学

研究代表者

笠井 秀明  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00177354)

研究分担者 中西 寛  大阪大学, 大学院工学研究科, 助手 (40237326)
DINO Wilson  大阪大学, ナノサイエンス・ナノテクノロジー研究推進機構, 特任助教授 (60379146)
松本 茂野  大阪大学, 大学院工学研究科, 特任研究員 (80432516)
キーワード反応デザイン / 磁性 / 量子ダイナミクス / 第一原理計算 / 量子シミュレータ
研究概要

昨年度、鉄(001)表面上の白金薄膜は磁化しうることを見出した。本年度は、この磁化された白金薄膜表面における酸素分子の解離吸着反応の活性を調査した。鉄(001)面の上に白金を一原子層吸着させた系に酸素分子が接近し解離吸着する反応過程のポテンシャル・エネルギー曲面を第一原理計算で調べ、有効な反応経路を特定し反応の活性化障壁を算出したところ約0.5eVであった。これは、同様の方法で調べた純粋な白金(001)面の活性化障壁1.2eVに比べ半分以下と、反応活性が飛躍的に上がることが示された。
さらに磁性制御による反応性への影響を探るため他の表面ナノ構造系を探査したところ、ニッケル(110)表面上でも白金を効果的に磁化させうることを見出した。また、磁化による反応促進効果の発現機構を演繹し一般化するため、比較対象系として、表面系に限らず、カーボンナノチューブベースのナノ構造、金属錯体分子、高分子等についても探査の範囲を拡げ調査を行った。その結果現在、白金-鉄・合金微粒子クラスタ、白金-錫-ポルフィリン錯体についても酸素分子の解離を促進する効果があることを見出した。また、他にカーボンナノチューブを形成する強固な炭素-炭素間結合を弱めチューブ構造を開く効果が、磁性表面へのカーボンナノチューブの吸着、磁性原子のカーボンナノチューブへの内包、カーボンナノチューブ壁への外部からの磁性原子の吸着等の特定の組み合わせにより生じることを見出しており、化学結合への磁性状態の効果として本研究との関連があることを見出した。これまでの成果をまとめる過程で、「スピン分極された白金を用いて反応を促進させる方法およびその利用」の発明を行い、特許出願を行った。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (16件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Carbon Nanoarch Encapsulating Fe Nanowire on Ni(111)2006

    • 著者名/発表者名
      M.David, T.Kishi, M.Kisaku, H.Nakanishi, H.Kasai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45・4A

      ページ: 2869-2871

  • [雑誌論文] Initial driving force for proton transfer in Nafion2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuda, N.B.Arboleda Jr., H.Kasai
    • 雑誌名

      Chemical Physics 324・2-3

      ページ: 393-397

  • [雑誌論文] Solvent Effects on Anionic and Acid Forms of Nafion Side Chain2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuda, H.Kasai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45・6A

      ページ: 5121-5125

  • [雑誌論文] Ab initio study of alloying and straining effects on CO interaction with Pt2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuda, H.Kasai
    • 雑誌名

      Physical Review B 73・15

      ページ: 155405

  • [雑誌論文] Amino acid adsorption on single-walled carbon nanotubes2006

    • 著者名/発表者名
      T.Roman, W.A.Dino, H.Nakanishi, H.Kasai
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 38・1

      ページ: 117-120

  • [雑誌論文] Side-on 02 interaction with heme-based nanomaterials2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuda, E.S.Dy, H.Kasai
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 38・1

      ページ: 139-141

  • [雑誌論文] Ab initio study for structure, electric properties and light emission of linear-trans-quinacridones2006

    • 著者名/発表者名
      A.Susanto, R.Mozo, R.Muhida, T.Kishi, Md.M.Rahman, W.A.Dino, H.K.Dipojono, H.Kasai
    • 雑誌名

      European Physical Journal D 38・1

      ページ: 199-201

  • [雑誌論文] A theoretical analysis on the interaction between tin(II) porphyrin and platinum and the electronic characteristics of their reaction product2006

    • 著者名/発表者名
      E.S.Dy, H.Kasai
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 422・4-6

      ページ: 539-542

  • [雑誌論文] Mg-H dissociation of magnesium hydride MgH2 catalyzed by 3d transition metals2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuda, W.A.Dino, H.Kasai, H.Nakanishi, H.Aikawa
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 509・1-2

      ページ: 157-159

  • [雑誌論文] Temperature an magnetic field dependence of the Yosida-Kondo resonance for a single magnetic atom adsorbed on a surface2006

    • 著者名/発表者名
      W.A.Dino, H.Kasai, E.T.Rodulfo, M.Nishi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 509・1-2

      ページ: 168-172

  • [雑誌論文] Characterization of the Im-(Im) PorFe bond by Density Functional Theory2006

    • 著者名/発表者名
      E.S.Dy, H.Kasai
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 509・1-2

      ページ: 212-214

  • [雑誌論文] A Density Functional Theory-Based Investigation of Adhesion of Polybutylene Terephthalate on Aluminum2006

    • 著者名/発表者名
      M.David, T.Roman, H.Nakanishi, H.Kasai, N.Ando, M.Naritomi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 509・1-2

      ページ: 215-217

  • [雑誌論文] Glycine adsorption on single-walled carbon nanotubes2006

    • 著者名/発表者名
      T.Roman, W.A.Dino, H.Nakanishi, H.Kasai
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 509・1-2

      ページ: 218-222

  • [雑誌論文] Quantum dynamics study on the interaction of H_2 on a Pt (111) surface2006

    • 著者名/発表者名
      N.B.Arboleda Jr., H.Kasai, W.A.Dino, H.Nakanishi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 509・1-2

      ページ: 227-229

  • [雑誌論文] Polybutylene Terephthalate on Metals : A Density Functional Theory and Cluster Models Investigation2006

    • 著者名/発表者名
      M.David, T.Roman, W.A.Dino, H.Nakanishi, H.Kasai, N.Ando, M.Naritomi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 18・4

      ページ: 1137-1142

  • [雑誌論文] First principles study of-electric an magnetic properties of benzene-iron multiple-decked sandwich chain2006

    • 著者名/発表者名
      M.Md.Rahman, R.Muhida, E.S.Dy, R.Mozo, H.Kasai
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 75・11

      ページ: 114714-1-4

  • [産業財産権] スピン分極された白金を用いて反応を促進させる方法およびその利用2006

    • 発明者名
      笠井秀明, 中西寛, 津田崇幸
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特許権特願2006-176888号
    • 出願年月日
      2006-06-27

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi