• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

磁性制御による動的量子反応デザイン手法の開発・公開

研究課題

研究課題/領域番号 17064011
研究機関大阪大学

研究代表者

笠井 秀明  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00177354)

研究分担者 中西 寛  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40237326)
DINO Wilson  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (60379146)
キーワード反応デザイン / 磁性 / 量子ダイナミクス / 第一原理計算 / 量子シミュレータ
研究概要

昨年度までの研究で、鉄(Fe)表面上に形成された白金(Pt)薄膜系では、Pt薄膜は強磁性を示し、そのPt薄膜上での酸素分子の解離吸着反応の活性化障壁は、Pt(111)表面での活性化障壁に比べ半分以下になることを見出した。そのメカニズムは、Ptを強磁性体表面に薄膜として担持することでスピン分極を起こさせ、空間的には表面垂直方向に張り出した分布をもつPtのd軌道を、エネルギー的にはフェルミレベル近傍に状態密度のピークを持つ、より活性のある状態に変化させたことによる。本年度は、このPt/Fe(001)ナノ構造体を用いて、スピン分極したPt薄膜上での酸素分子の解離吸着に関する量子ダイナミクス計算を行った。この解離吸着過程において、比較的質量の大きな酸素分子でも水素分子同様の量子力学的効果が顕著に現れることがわかった。また、2原子分子の固体表面での解離吸着という表面-分子反応としては最小構成部類の反応過程を考えても、反応確率はその系の各自由度の影響を大きく受けることが示された。従って、触媒表面を始めとしで、広く一般に表面近傍での分子の動的過程のメカニズムを解明するには、分子の多自由度を考慮した量子ダイナミクス計算手法が必要で、その際、本研究により開発された手法が有用である。
研究全体をつうじて磁性制御による動的量子反応デザイン手法の開発・応用をターゲットとして、磁性を制御するための人工ナノ構造のデザイン、およびデザインされた人工ナノ構造により新たに付与される磁性の化学反応に対する量子ダイナミクスの効果についての研究を行えた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide adsorption on Fe-filled single-walled carbon nanotubes : a theoretical study2009

    • 著者名/発表者名
      Joaquin Mofeno, Koichiro Kasai, Melanie David, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 21

      ページ: 64219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STM-induced switching of the hydrogen molecule in naphthalocyanine2009

    • 著者名/発表者名
      Abdulla Sarhan, Nelson B Arboleda Jr, Melanie David, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 77

      ページ: 64201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pt monolayer on Fe(001)as an alternative cathode catalyst : a first principles study2008

    • 著者名/発表者名
      Mary Clare Sison Escano, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis 40

      ページ: 1085-1087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of change in number of conduction electrons on the spin configu ration in transition metal oxides2008

    • 著者名/発表者名
      Emi Minamitani, Robert Roleda, Wilson Agerico Dino, Tomoya Kishi, Hiroshi Nakanishi and Hideaki Kasai
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis 40

      ページ: 1078-1081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption of diatomic molecules on iron tape-porphyrin : A comparative study2008

    • 著者名/発表者名
      Tien Quang Nguyen, Mary Clare Sison Escano, Nobuaki Shimoji, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

      ページ: 195307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DFT study on the adsorption of NO on iron tape-porphyrin2008

    • 著者名/発表者名
      Tien Quang Nguyen, Mary Clare Sison Escano, Nobuaki Shimoji, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis 40

      ページ: 1082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mounting a Hydrogenase Analogue on Calixarenes--Designing a Nature-Inspired Solid State Catalyst for Fuel Cells by Density Functional Theory2008

    • 著者名/発表者名
      Eben Sy Dy, Hideaki Kasai, Carl Redshaw
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis 40

      ページ: 1092-1097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First principles calculations-based model for the reactive ion etching of metal oxide surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      Melanie David, Rilki Muhida, Tanglaw Roman, Hiroshi Nakanishi, Wilson Dino, Hideaki Kasai, Fumiyoshi Takano, Hisashi Shim, Hiro Akinaga
    • 雑誌名

      VACUUM 83

      ページ: 599-601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic Structure of LiSi2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kubota, Mary Clare Sison Escano, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds 458

      ページ: 151-157

    • 査読あり
  • [学会発表] A DFT-based Study of Small Water Cluster System2009

    • 著者名/発表者名
      Handoko Setyo Kuncoro, Melanie D avid Yadao, Rachid Belkada, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      20090327-30
  • [学会発表] A Screening Method for Constructing ReRAM Based on Computational Materials Design2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ohya, Hirofumi Kishi, Mary Clare Sison Escano, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 学会等名
      First International Symposium on Atomically Contr oiled Fabrication Technology-Surface and Thin Film Processing-
    • 発表場所
      Icho-Kaikan, Osaka University
    • 年月日
      20090216-17
  • [学会発表] DFT study on the adsorption of NO on various metal tape-porphyrins2008

    • 著者名/発表者名
      Tien Quang Nguyen, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science and Nanotechnology
    • 発表場所
      Waseda university, Tokyo
    • 年月日
      20081109-13
  • [学会発表] The role of ligand effects in the modification of reactivity of bimetallic surfaces : Pt monolayer on various substrates2008

    • 著者名/発表者名
      Mary Clare Sison Escano, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science and Nanotechnology
    • 発表場所
      Waseda university, Tokyo
    • 年月日
      20081109-13
  • [学会発表] Elucidating H-CO repulsion on metal surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      Tanglaw Roman, Hiroshi Nakanishi Hideaki Kasai
    • 学会等名
      11th Osaka University-De La Salle University Academic Workshop
    • 発表場所
      De La Salle University-Manila, Philippines
    • 年月日
      20080901-03
  • [学会発表] Hydrogen storage in nano-pores on metal surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai, Kunihiro Nobuhara, Tsuyoshi Sugimoto, Kyouichi Tange
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Simulators and Design(QSD2008)
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      20080531-0603
  • [学会発表] Quantum simulation case studies for solid surface-bound hydrogen atom states : potential energy treatment for H on Pt2008

    • 著者名/発表者名
      Tanglaw Roman, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Simulators and Design(QSD2008)
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      20080531-0603
  • [学会発表] 量子ダイナミクスシミュレーションNANIWAとその燃料電池開発への応用事例2008

    • 著者名/発表者名
      笠井秀明
    • 学会等名
      第37回薄膜・表面物理基礎講座計算機実習予定と技術的課題
    • 年月日
      20080000

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi