• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

芳香族並びに脂肪族炭素-水素結合の活性化に基づくホウ素基およびケイ素基導入反応

研究課題

研究課題/領域番号 17065001
研究機関北海道大学

研究代表者

石山 竜生  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 (00232348)

キーワードアリール型ケイ素化合物 / 芳香族炭素-水素結合活性化 / ケイ素化 / イリジウム触媒 / アレーン / ヘテロアレーン / クロスカップリング / 1,4-付加
研究概要

芳香族炭素-水素結合の活性化に基づくケイ素化反応
1.反応条件とケイ素化剤
アラーン類の1,2-ジ-sec-ブチルー1,1,2,2-テトラフルオロジシランによる直接ケイ素化反応が、[Ir(OMeCOD)]_2および2,9-ジイソプロピル-1,10-フェナントロリンとから調製した触媒の存在下オクタン溶媒中120℃で進行し、対応するアリール型ケイ素化合物が収率良く得られることを見いだした。また、ヘテロアレーン類の1,2-ジーterトブチル-1,1,2,2-テトラフルオロジシランによる直接ケイ素化反応が、[Ir(OMe)(COD)]_2および2-ter-ブチルー1,10-フェナントロリンとから調製した触媒の存在下オクタン溶媒中120℃で進行し、対応するヘテロアリール型ケイ素化合物が収率良く得られることを見いだした。
2.反応の一般性と選択性
本ケイ素化反応は官能基共存性にも優れており、エステル、アルコキシおよびハロゲンなどを有するアレーンおよびヘテロアレーンも利用可能である。アレーンの反応における位置選択性は置換基の立体障害による影響を大きく受け、置換基のオルト立での反応は極端に遅い。このことを利用することで、1,3-二置換型および置換基が同一の1,2-二置換型アレーンで単一の異性体が得られる。五員環ヘテロアレーンの反応は、環内ヘテロ原子の電子的影響により活性化されたα位炭素-水素結合で選択的に進行する
3.有機合成への有効利用
本ケイ素化で得られたアリール型ケイ素化合物は、有機合成上有用なアリール化剤である。例えば、パラジウム触媒を用いるハロゲン化アリールとのクロスカップリングに利用することにより、対応する非対称ビアリールが収率良く得れる。また、ロジウム触媒を用いるα,β-不飽和ケトンへの1,4-付加に利用することにより、対応するβ-アリールケトンが収率良く得られる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Iridium-Catalyzed Borylation of Arenes and Heteroarenes via C-H Activation2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Ishiyama
    • 雑誌名

      Pure Appl. Chem. 78・7

      ページ: 1369-1375

  • [雑誌論文] Improvements of Efficiency and Regioselectivity in the Iridium(I)-Catalyzed Aromatic C-H Silylation of Arenes with Fluorodisilanes2006

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Saiki
    • 雑誌名

      Organometalics 25・26

      ページ: 6068-6073

  • [図書] Handbook of C-H Transformations, Application in Organic Synthesis Volume l2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Ishiyama
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      Wiley-VCH

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi