• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

芳香族化合物間の高位置選択的な炭素―炭素結合形成法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 17065002
研究機関東北大学

研究代表者

大井 秀一  東北大学, 環境保全センター, 教授 (00241547)

キーワードルテニウム錯体 / C-H結合活性化 / クロスカップリング / ビアリール合成 / パラジウム錯体 / ホモカップリング
研究概要

これまでの研究で、ルテニウム錯体触媒の存在下、アリールピリジンとヘテロアリールブロマイドとのカップリングが進行することを見出している。今年度は、ルテニウム錯体触媒とアリルアセテートの存在下に、アリールオキサゾリンがオルト位でカップリングし、2、2'-置換対称ビアリールが生成することを見出した。アリルアセテートの構造が収率に大きく影響し、二重結合内部に置換基を有するアリルアセテートを用いると高収率でホモカップリング生成物が得られた。ルテニウム錯体に対する誘導基として、オキサゾリン以外にも、イミダゾール、チアゾール、オキザゾール、ピラゾールなどの五員環複素芳香環が有効であることも明らかにした。
また、芳香族C-H結合の直接的アリール化反応の基質一般性を向上させるべく、単純な芳香族化合物の直接的アリール化反応の開発を行った。高原子価のアリールパラジウム種には強力な求電子性が期待できることから有望な活性中間体になり得ると考え、その発生法の確立を目指した。具体的には、2価のパラジウム錯体と各種アリール金属試薬のトランスメタル化及び酸化剤による能動的な酸化を組み合わせることで4価のアリールパラジウム種の発生法を検討し、種々の芳香環との求電子置換反応について研究を行った。その結果、触媒として塩化パラジウム、酸化剤として二価の塩化銅を用いることにより、アリールスズ試薬やアリールケイ素試薬によるナフタレンなどの比較的電子豊富な芳香族化合物の直接アリール化反応の開発に成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Nitrogen-Directed Ortho-Arylation and -Heteroarylation of Aromatic Rings Catalyzed by Ruthenium Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Oi
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64

      ページ: 6051-6059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitrogen-Directed Ortho-Selective Homocoupling of Aromatic Compounds Catalyzed by Ruthenium Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Oi
    • 雑誌名

      Organic Letters 10

      ページ: 1823-1826

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ortho-Selective Arylation of Arylazoles with Aryl Bromides Catalyzed by Ruthenium Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Oi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 994-995

    • 査読あり
  • [学会発表] Nitrogen-Directed Ortho-Selective Homocoupling of Aromatic Compounds Catalyzed by Ruthenium Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Oi
    • 学会等名
      Third International Conference on Advanced Organic Synthesis Directed toward the Ultimate Efficiency and Practicability
    • 発表場所
      Ohtsu, Japan
    • 年月日
      2008-05-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi