研究課題/領域番号 |
17065005
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
野崎 京子 東京大学, 工学系研究科, 教授 (60222197)
|
研究分担者 |
中野 幸司 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手 (70345099)
山下 誠 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手 (10376486)
|
キーワード | 二酸化炭素 / エポキシド / 含ヘテロ小員環 / シクロヘキセンオキシド / 亜鉛錯体 / イゾタクチック / ポリ炭酸エステル / 鏡像体過剰率 |
研究概要 |
二酸化炭素は最も豊富な炭素資源であり、その有効利用は今後のプロセス有機合成の重要な課題である。本研究は、二酸化炭素あるいはその等電子構造をもつ炭素小分子と、エポキシド、オキセタン、アジリジン、エピスルフィドなどの含ヘテロ小員環との共重合反応を取り上げ、高度な立体規制を達成できる有機合成反応を開発する。この研究では、真に力量ある有機合成反応の開発を通じ、高度立体規則性ポリマーの構築を目指す。 今年度は、プロピレンオキシドと一酸化炭素の交互共重合に研究テーマを絞り、新規触媒の開発研究をおこなった。その結果、従来系では問題となっていた環状炭酸エステルを副生することなく、ポリ炭酸エステルのみを選択的に与える触媒系の開発に成功した。 これまでで最高の活性を与えたコバルトーサレン触媒では、基質転化率が50%を越えると系の粘度が上がり、二酸化炭素が効率的に供給されなくなる。このため、分子間反応である重合よりも、生長している高分子鎖の分子内反応であるバックバイティングが優先し、環状炭酸エステルの副生が顕著になり、これ以上重合が進まない。本研究ではプロトン化能力をもつピリジニウム基を分子内にもつ錯体を合成し、この問題を解決した。また、この錯体を用いることで、エポキシドの完全な消費が可能になった。このことを利用して、ブロック共重合体の合成にも成功した。
|