• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

MEMS技術による光通信用高機能デバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17068002
研究機関東北大学

研究代表者

羽根 一博  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50164893)

研究分担者 金森 義明  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10333858)
キーワードシリコンMEMS / サブ波長格子 / くし型アクチュエータ / 光通信 / 可変フィルタ
研究概要

MEMS技術による高機能光通信用デバイスを実現するため、具体的に、光路の制御のためのマイグロミラー、可変導波路、可変光フィルタ、波長と構造の共鳴を制御するNENSフォトニックデバイスを研究した。
具体的には、高機能ミラーの製作においては、アモルフアスシリコンを堆積後に、高温アニーリング処理を行うことにより、ポリシリコンに結晶化させ、堆積収縮により発生する引っ張り応力を利用したねじれバネを用いた。これにより10V程度の低電圧で駆動でき、かつ温度依存性の少ないマイクロミラーを実現できた。製作したミラーを用いて、WDM用の波長選択光スイッチに用いて、スイッチ動作を確認した。
可変格子デバイスにおいては、これまでの研究成果に基づいて、周期可変のブレーズのある回折格子を静電マイクロアクチュエータと組み合わせてシリコンマイクロマシニングにより実現した。4レベルのブレーズ格子面を高速原子線により形成した。回折格子の回折効率はブレーズ格子により、従来のものより数倍高められれた。また、アクチュエータの駆動により、数十ナノメータの波長可変範囲を実現した。また、上下可動方式の格子フィルタの製作においては、基板からの反射を低減するために、ナノ粒子の自己配列を用いたエッチングにより、反射防止面を形成したフィルタを実現できた。波長選択フィルタとしてこれまでにない高い性能が得られた。
光導波路を用いたスイッチにおいては、これまでに製作した1×1のスイッチを発展させて、1×2のシリコンサブミクロン導波路を製作した。また、シリコンマイクロリング導波路を用いた波長選択アドドロップスイッチを提案し、試作できた。これにより導波路の結合をマイクロアクチュエータにより可変にできる極微の光アドドロップスイッチを実現した。これらの成果により目的の大部分を達成できた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Design and fabrication of freestanding pitch-variable blazed grating on silicon-on-insulator wafer2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Wang
    • 雑誌名

      Journal of Micromechanics and Microengneering 19

      ページ: 025019(7)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Driving of micromirror and simultaneous detection of rotation angle using integrated piezoresistive sentsor2009

    • 著者名/発表者名
      M. Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Optics A : Pure Applied Optics 11(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A wavelength-selective add-drop switch using silicon microring resonator with a submicron-comb electrostatic actuator2008

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 14421-14428

    • 査読あり
  • [学会発表] Silicon microring resonator connected with submicron comb actuator2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hane
    • 学会等名
      International Conference on Optical MEMS and Nanophotoincs
    • 発表場所
      Freibrug, Germany
    • 年月日
      2008-08-14
  • [図書] 光通信用ナノマシン2008

    • 著者名/発表者名
      羽根一博
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      オプトロニクス
  • [産業財産権] 光導波路デバイス及びその製造方法2008

    • 発明者名
      羽根一博 金森義明
    • 権利者名
      東北大学
    • 公開番号
      特開2008-268891
    • 出願年月日
      2008-11-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi